前回に引き続き、投資を行う上でのルールを紹介します。
二つ目のルールは、分散投資です。
卵はひとつのカゴに盛るな。
投資をするときにに必ず耳にする言葉ですよね。
1銘柄にすべての資金を投入してしまうと、その企業に万一何かあったらダメージをもろに受けてしまいますよね。
だから数銘柄の分散投資を行いましょう。
これが銘柄の分散です。
私の場合は特に何銘柄以上とか決めているわけではなく、気に入った銘柄を少しずつ買っています(^^)/
また、優待の利回りは100株が一番いいんです(^^)/
例えば優待品がクオカードの銘柄は、
100株以上1000円分
300株以上2000円分
1000株以上3000円分
みたいな感じが多いと思いますが、
100株が一番お得じゃないですか?
私はまだ買い始めている段階なので、かなり多くの銘柄を100株ずつ買っていますね。
まあ分散させればさせるほどいいってものでもないですが、優待券がたくさんきたら嬉しいので(^^)/
まあその優待券も再投資ですが(^^)/
もちろんある程度銘柄が増えてきたら、優良な銘柄をさらに選んで200株300株と買い足していきます♪
また、もうひとつ忘れてはいけないのが
時間の分散です。
一気に資金を入れてしまうと、かなりリスクが高いです。
これはドルコスト平均法を使って回避します。
ドルコスト平均法とは、毎月一定額を投資していく手法で、高い株価の時は少なく買い、安い株価の時は多く買える手法です。
以上が二つ目のルールです。
次回は三つ目のルールの紹介です。