みなさん!!!ここですよ!!!
長期投資の一番の醍醐味はこれなんです!!!
過去のブログでも何回も何回も言っている複利っ複利ですよっ複利!!!
この複利がすごいんです!!!
あのアインシュタインも『複利は人類最大の発明』と言い放ったあの複利です。
長期投資の結果がでるのに時間がかかるのも、この複利運用をするからなんです。
まず単利は元本に対して、利息が付き何年経っても同じ利息です。
100万円を仮に3%で運用すると、年間の利息は3万円です。
(ここではややこしくなるので税金は考えないものとしますね)
1年後もらえる利息は3万円です。
2年後も3万円です。3年後も3万円です。
3年トータルしたら9万円のトータル利息です。
配当を再投資せずに配当金が入ったからといって、美味しいものを食べに行ったりして配当金を使っていたら、この単利の計算になります。
まあこれはこれで100万を減らさずに年に1回贅沢できるからいいっちゃいいのですけどね(‘ω’)ノ
では複利運用をした場合にはどうなるのでしょうか。
100万円を仮に3%で運用すると年間の利息は3万円です。(ここは同じです)
配当を再投資すことによって、2年後は103万円の3%で、1060900円です。
3年後は1092727円です。
3年トータルしたら9万2727円のトータル利息です。
分かりづらくて申し訳ないですが、要するに3年間でもらった利息は2727円差がついています。
投資元本は同じです。
これは年数が経てば経つほど差が開いていきます。
100万を10年間年利5%で運用したら232万7千円
100万を20年間年利5%で運用したら379万円にもなります。
これを利用して配当金はもちろん全額再投資に回します。
もちろん株主優待もできるだけお金に換えて再投資です。
これに加えて給与の一部もできる限り株式投資に回していくことができれば、みるみる資産が増えていくのは理解できますよね。
将来仕事を辞めることができれば、アルバイトと配当金で生活できればと考えています。
次回、四つ目の投資のルールです。