前の記事の続きです。
前の記事でもお話しした通り、私は定価4510万円の分譲マンションを3360万円で購入することができました。
(厳密には3510万に諸経費サービス)
実に25%以上の値引き率です。
正直タイミングも良かったですが、この時に感じた安く買える方法を紹介します。
まず、一つ目は竣工・入居住みのマンションを狙うことです。
正直これが一番大きいと思います。
まあ悪く言えば売れ残りマンションですね。
売れ残りマンションで戸数が少なくなれば、販売業者も早く売ってしまいたいので値引きをしてくれやすくなります。
現地モデルルームの維持費、人件費、空室分の管理費や修繕積立金、固定資産税などいろんなコストがかかってきます。
また、年数が経つと新築ではなくなり余計に売れにくくなります。
売れ残りマンションは売る時も売れにくいと言われますが、あくまでも定価で購入した場合の話です。
もちろん地方や駅から遠かったり、バス便になったりするところはそれ以上に資産価値が落ちるので注意が必要です。
それに昨今の不動産バブルにより価格が上がりすぎて買いたくても買いたい値段でなくなっています。
同じ間取りの下層階から埋まっていき、高額になる上層階が残るということがよくあります。
これは上層階に問題があるわけではないのに、価格の面から最後に残ってしまったということなんです。
私は最上階を購入しましたが、1階よりも安く購入することができました。
続きは後編の記事に書きます。