お久しぶりです(‘ω’)ノ 七宝です。
ここのところ仕事が忙しくなかなか更新できずにいました。
職場が超人員不足です。
こうやって会社はブラックになっていくのだな、と感じています。
周りの人たちは朝から晩まで働き、サービス残業の嵐です。
はやく辞めてやります。
投資頑張ります。ブログ頑張ります。
さぁ本題に入りましょう!!
3月決算の会社が圧倒的に多いので毎年6月になるとポストに株主総会の招集通知が入ってきます。
私も3月決算の会社の株を複数社保有しているので、この時期はポストを開けるたびに大量の封筒が、、、笑
最初は優待のクオカードだと思って喜んでいても、6月上旬に届くのはほとんどがこの株主総会へのご招待ですね。
その株式総会ですが、会社の業績や今後の方針・戦略などを聞くことができるので、もちろん行けるなら行ってみるのもアリだと思います。
会社によってはお土産がもらえるところもあります(^^♪
しかし休みの兼ね合いもありますし、会場が遠いなど現実的に行けないことが多いですよね。
私なんてどの会社も最低単元の100株しか持っていないので恐れ多いですし。
まあ100株でも立派な株主なのですけどね(*^^*)
そこで登場するのが収集通知に同封されている『議決権行使書』というものです。
株主総会に出席できない場合に代わりに『議決権行使書』を送ります。
しかし多くの銘柄を保有している株主にとってこの『議決権行使書』を書いて送るだけでも、なかなかの負担となります。
ここで疑問に思えてくるのが、
株主総会に出席もせず、議決権行使書も送らなかった場合、何かペナルティはあるの??
ということです。
この質問への答えとしては、
『何もペナルティはありません。』
催促の電話がかかってきたり、配当金がもらえなかったり、持っている株式が没収されたり、
当たり前ですがそんなことは一切ありませんのでご安心ください。
しかし、ひとつ注意してほしいことはあります。
ごくごく稀ですが、議決権行使書を送ると引き換えに優待品を送るという会社があるようです。
私の保有している会社ではなかったと思いますが一部の会社であるようです。
開封もせずにゴミ箱に捨てることのないように、開封してその旨が書かれてないかの確認は確実に行いましょう。
それと、株主総会招集通知と優待品が同封されていることもあります。
株主総会の招待状がたくさん届いたけどいらないや~とゴミ箱に捨ててしまうと、その中にクオカードや優待券などが入っていたかも、、、
ということのないように、株主総会招集通知が届いたらすぐに捨てずにしっかり確認してからにしましょう(‘ω’)ノ