こんにちは。七宝です(^^)/
サラリーマンのみなさん。
最近TwitterやYouTubeなどでサラリーマンは社畜だとか、フリーランスで自由に生きていこう!などなどよく言われていますよね。
サラリーマンとフリーランス、、、どちらが良いのでしょうか。
答えはどちらもメリットデメリットがあります。
最近の流れからするとフリーランスの方が良いようにも思えますが、
サラリーマンのメリットだってたくさんあります。
サラリーマンの方が収入が安定しているし、社会的な信用もあるのも事実です。
それに健康保険料や年金保険も会社が半分負担してくれているし、
病気やケガで働けなくなった時の保険なども充実していますね。
しかしデメリットももちろんあります。
ずっと労働を続けないとお金はもらえないですし、時間を提供しているので、自由な時間は少ないです。
逆にフリーランスもメリットデメリットはサラリーマンとは真逆で、時間を拘束されていませんので、働きたいときに働いて、休みたいときに休めます。
しかし収入は安定していないので、稼げる時もあれば全く稼げない時もあります。
健康保険や国民年金だって自分で支払わないといけません。
ユーチューバーになるんだーーー!!
とか言って会社を辞めてYouTubeで稼げなかったらどうするのでしょうか、、、
一概にはにサラリーマンは社畜だからフリーランスの方がいい!とも言えないわけですね。
なので、私がやろうとしているのは収入源を分散させることです。
労働・事業・資産の3本柱です。
そして今はほぼ100%が労働での収入なので、このウエイトを少しづつを減らし、事業・資産の方を増やしていくように考えています。
柱が1本だと、
労働の場合、会社の業績が悪くボーナスカットや最悪リストラや倒産なんてことになったら終わりです。
事業の場合、例えばブログ運営の場合グーグルアルゴリズムの変更やポリシー違反をくらったら終わりです。
資産の場合、リーマンショック級の金融ショックが起こったら、終わりではないですが配当金は減ってしまいます。
3つ全てを行うことで、デメリットが相殺されます。
労働は時間を奪うが、資産は時間を作ってくれます。
なにもしないでもお金を与えてくれます。
労働・副業で稼いで、株式投資を行い、資産収入である不労所得をどんどん増やしていく。
それが収入の3本柱となり、人生のリスクヘッジとなるのではないでしょうか。
豊かな将来に向けて共に頑張りましょう💪