【証券口座への入金】
毎月給与から14万円を証券口座へ入金(年168万円)
ボーナス時50万円入金(100万円)
労働による入金は上記のトータル年間268万(臨時賞与などが出た場合にはプラスで入金)
配当金は自動的に証券口座に入金されるので自動的に再投資
株主優待は換金して証券口座へ入金
【現金比率】
現在は証券口座の20%~30%と高めの設定、当面の間はこの現金比率を維持。
現金比率30%まで上がると20%まで買い増しのサイクル。
消費増税、東京オリンピックなどの有事がひと段落した後に10%~20%に変更を行い効率アップを図る。
【銘柄について】
割安株、高配当株、連続増配株に分散投資。
一度買うと減配や無配にならない限り持ち続ける。
現在31銘柄保有。40銘柄前後に増えると新たな銘柄ではなく保有銘柄に買い増しを行っていく予定。
【今後の株式投資】
消費増税、東京オリンピックなどの有事がひと段落した後、2021年に妻名義のNISA口座開設。
現在、郵貯銀行に留まっている資産も生活防衛費を残し、株式投資に時間を分散して入れていく。
【不動産】
現在、購入に至る物件がないので探しつつ、納得いく物件に出会えたら購入する(無理して買わない)
自宅マンションについては現在の低金利を活かし、あと8年は住宅ローン控除を受け取りながら元金を減らしていく。
8年後の住宅ローン控除終了時、元金の一括返済を行い、賃貸で貸し出す。
次の自宅を購入し、制度がまだあればまた10年間住宅ローン控除をいただく。
【副業】
ブログでの収入は現在0。現在は収益化せずにひたすら書き続けている。
まだ長期投資を始めたばかりで投資結果が出ていない段階なので、結果が見えるようになってきたころに収益化を図る。
ブログで得た収益は証券口座に投下
【備考】
家族構成が変わるなど変化があった場合はこの限りではありません。