こんにちは。七宝です。毎月の資産公開です。
ポートフォリオ写真


保有資産評価写真

日経平均株価 21778円
入金(給与・賞与) 160000円
配当金・優待金(届いた月で考える【税引き後】) 3999円
(再投資入金)
配当金・優待金 累計 80657円
総資産 7842583円 前月対比 106.85%
現金比率 15.23%
9月のインカムアロケーション
労働収入 518554円(夫婦で)
副業収入 0円(振り込まれたタイミングで表示)
資産収入 3999円
合計 522553円

9月末に証券口座のスクショを忘れてしまったので、10月2日終了時の数字です。
10月1日は日経平均株価129円高、2日は反落しているので、大きなブレはないと思います。
配当金入金はツカダ・グローバルホールディングス・ソディック・THKからの3社です。
8月に比べて9月は株式市場が好調だったのと入金を16万円することができたので、純資産はプラスになりました。
やはり嬉しいですね。
株価上昇と8月に3銘柄を買ったところなので現金比率は低めなので新たな買い増しはありません。
毎月積み立てのS&P500には1万円入金しています。
NISA枠が数万円分残っていたので、毎月1万円のS&P500の積立で消化していくことにしました。
また、今までは『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』でS&P500を積立投資していましたが、新たにバンガード社の『SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』が設定されました。
なので信託報酬の安さから、10月積立分から『SBI-SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド』に変更することにしました。
S&P500指数で同じ運用結果が出るのであれば、少しでも手数料は安い方がいいですからね。
『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』の信託報酬がバンガードの信託報酬に追随するようなら、そのまま『三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)』で積立を行っていくかもしれません。
いろいろと楽しみですね。
インカムアロケーションについてはもちろんまだまだほぼ100%が労働収入です。
副業収入と資産収入が労働収入を上回るのはまだまだ先の話ですね。
でもコツコツ少しでも労働収入の割合が減るように頑張ります。
今は前月比でお話をしていますが、2020年1月に現手法での投資、ブログ解説から1周年を迎えるので、前月比プラス昨年対比も公開します。
着実に資産が膨らんでいくのが目に見えて分かるようになるので非常に楽しみです^^
※こちらの記事は特定銘柄の購入を推奨しているものではありません。
あくまでも投資判断はご自身の責任でお願いします。