こんにちは。七宝です。
今回は投資の勉強をするのにおすすめな書籍をいくつか紹介します。
まずはお金に対する考え方の基礎を教えてくれるこちらの本です。
【金持ち父さん貧乏父さん】
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)
こちらはロバート・キヨサキによる本で、一般庶民のお金に対する間違った考え方を教えてくれます。
持っているだけでポケットにお金を入れてくれるものが資産、持っているだけでポケットからお金を抜いていくものが負債です。
マイホームや車はどちらでしょうか、資産だと思って負債を買っているうちはお金持ちにはなれない。
まず、投資を始めようとする前に正しい金融リテラシーが学べるので必ず読んでほしい一冊です。
【株式投資の未来】
こちらはジェレミー・シーゲル著の書籍で世界の投資家から熱烈な支持を受け、日本でも多くの投資家に影響を与えている「投資家必読の書」とまで言われている書籍です。
長期的に投資をするなら株式が最も良い方法であること。
成長率とリターンは比例しないこと。
配当を重視することでリターンが膨大に加速すること。
といった、株式で長期投資をすることがどれほど優位なことか書かれています。
【敗者のゲーム】
こちらはチャールズ・エリス著の書籍で全米で100万部を超える投資本の代表的ロングセラー本で、「運用哲学のバイブル」とも言われています。
こちらはインデックスファンドを活用して長期投資すること。
資産配分を考え、投資方針を明確にすること。
自分の投資方針を堅持すること。
など投資初心者が必ず読んだ方がいい内容が詰まっています。
【バカでも稼げる「米国株」高配当株投資】
こちらはバフェット・太郎著の書籍で、米国高配当株式に長期投資をすることが良い理由を、過去の数字を交えて分かりやすく紹介されています。
ブログも書いておられる方で、よく拝見していますが、ためになることが非常に多いです。
【桃太郎電鉄シリーズ】
お子様と楽しくゲームをしながら投資を学べるのでおすすめです。
初めのうちはプラスマスや目的地到着などの労働収入でお金を稼ぎます。
労働収入で稼いだお金で各地の物件を購入し、どんどん労働収入から資産収入が大きくなりまる。
最終的にはほとんどが資産収入に、資産収入で入ってきたお金でまた物件を買い複利の効果も学べます。
また、時々現れるスリの銀次は、投資詐欺に気をつけなければならないことや、いつまでも現金で持っておくことの危険性を教えてくれています。
2020年には任天堂スイッチ版新作『桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番!』が発売されます。
ぜひみんなで楽しく投資を学びましょう!