こんにちは。七宝です。
久しぶりにきっぷ編の記事を書いてみようかと思います。
先日、知り合いから質問をされました。
「東京から大阪まで移動するのに安く行く方法はありませんか?」
なんともざっくりした質問で答えにくいのですが、この質問は非常に多いのも事実です。
しかし安ければなんでもいいのか、ある程度の快適性を求めるのか、時間はどのくらいかかっていいのかなどが分からないと、お答えできないのも事実です。
いくら時間がかかってもいいから安くと聞かれると、自転車とかになりますからね(^^)
そこで、今回は今まで私が東京と大阪の移動で使ったことのある交通手段を紹介したいと思います!
※私が実際に使ったことある交通手段だけ紹介するので、全ての交通手段という訳ではないのでご容赦ください。
※あくまで東京駅と大阪駅の移動で考えますので、そこからの移動は考えません。
※あずさ・しなの・アーバンライナーを乗り継ぐなど訳の分からないルートは紹介しません。
安い順に書いていきます。(金額はおおまかなので前後している場合もあります)
《青春18きっぷ》
値段☆☆☆☆☆
時間☆・・・・
快適☆・・・・
値段…2410円
時間…9時間
時間がかかってもいいのならこれでしょう。18歳以上でも使えます。
5日【5人】分で12050円です。
利用可能期間は、
春(2/20~3/31)
夏(37/20~9/10)
冬(12/10~1/10)
JRの普通や快速電車などをひたすら乗り継いで目的地を目指す方法です。
時間はかかりますし、乗換も多いですが値段だけ見れば1日2410円と魅力的ですね。
青春18きっぷ2日分と指定席530円を払えば、夜行快速列車で快適に移動することも可能です(185系特急踊り子の車両に乗れます)
《夜行バス・昼行バス》
値段☆☆☆☆・
時間☆☆・・・
快適☆・・・・
値段・5000円~
時間・7時間~
バス会社や買うタイミングによってはもっと安くなるプランもありますが、あくまで一般的に書きます。
JRバスの青春ドリーム号だと4列シートで5000円前後です。
ただ、4列シートはしんどいです。
3列シートで快適に移動するなら8000円~になりますが、グランドリーム号やプレミアムドリーム号といったバスもあります。
夜行バス以外に昼特急号などの昼行バスもあります。夜行より少し安くなります。
《LCC(ピーチ)》
値段△△△△△
時間☆☆☆・・
快適☆☆・・・
値段・いろいろ
時間・4時間前後
予約する時期が早ければ激安(5000円以内)で飛行機に乗ることができますが、制限もいろいろあります。
変更・取り消し不可、座席指定や荷物有料など。
予約するタイミングによっては安くないので値段的にも魅力に欠けます。
遅れることも非常に多いです。
そして最大の難点が成田空港と関西空港であるということです。
東京から成田空港へのアクセス、関西空港から大阪までのアクセスのお金と時間も考慮した上での判断が必要になります。
《スカイマーク》
値段☆☆☆・・
時間☆☆☆☆・
快適☆☆・・・
値段・7000円~
時間・3時間前後
こちらも数か月前と早くから予約すると安くなります。
関西の空港は神戸空港ですが関東の空港は羽田なのでpeachよりは使いやすいかと思います。
《ぷらっとこだま》
値段☆☆・・・
時間☆☆・・・
快適☆☆☆・・
値段・10700円
時間・4時間強
こちらは東海道新幹線のこだま号で移動するプランです。
1ドリンク引換券がついています。
東京から新大阪まで4時間かかりますが、新幹線の割にはお手頃な値段です。
プラス1000円でグリーン車にすることもできます。
《日帰り1デイシリーズ》
値段☆☆・・・
時間☆☆☆☆☆
快適☆☆☆☆・
値段・20200円(往復)
時間・2時間半
こちらはJR東海ツアーズが発売しているきっぷです。
日帰りで早朝ののぞみ、最終に近いのぞみと列車限定ですがお得です。
1000円分のkioskで使えるお買物券も付いています。
《東海道新幹線》
値段☆・・・・
時間☆☆☆☆☆
快適☆☆☆☆☆
値段・自由席13870円、指定席14720円(のぞみ)
時間・2時間半
東京大阪間の移動の主役です。
早くて快適ですが料金はほとんど安くなりません。
金券ショップで回数券のばら売りを買っても数百円安くなる程度です。
のぞみの指定席はのぞみ料金がかかるので繁忙期以外に東京や新大阪から乗る場合は自由席にすることで1000円近く料金を抑えることができます。
他には宿泊がセットになっているので詳しく紹介はしませんが、トーキョーブックマークといったものもあります。
以上が私の知っている東京大阪間を移動する方法です。
お財布や時間などと相談しながら一番いい方法を選んで下さいね(*^^*)
また、このシリーズでは移動するのにお得な裏技などを紹介していきます。