こんにちは。七宝です。
現在は私の名義のみ証券口座を開設し運用している訳ですが2020年からは妻名義の証券口座も開設しようと思っています。
なぜ口座をわざわざふたつに分けるのかと言うと簡単な理由です。
NISA口座の恩恵を二人分受けられるからです。
2人合わせると年間240万円の非課税枠が与えられるということになります。
そこで2020年からどう購入していくかを考えました。
具体的には、私の口座で引き続き日本株の個別銘柄で高配当株投資を行い、妻口座ではS&P500を買っていきます。
なので今行っている私の口座でのS&P500の積立は一旦中止します。
私の証券口座内の運用はS&P500の積立がなくなるだけで、入金金額や現金比率に変更はありません。
現金比率が25%を超えると10%分の日本株を購入し、15%になるようにリバランスをかけます。
そして妻の口座ではS&P500のみを年間のNISA口座の枠である120万円を購入します。
時間の分散を行うため、2020年1月より毎月10万円ずつ12回に分けて、年間120万円分のS&P500を購入していきます。
給与や賞与からの入金は全て私の口座に入金し日本株で運用しています。
なので、妻口座に入れていくお金は先述のドル建て終身保険の解約分の返戻金と、妻の郵貯銀行に眠っているお金からです。
私の口座への入金は給与、賞与から年間280万円を予定しています。
なので、夫婦トータルで見た時、日本株での運用をメインに行い、米国株にもしっかり投資しているバランスのいい運用ができるようにしていきます。
要するに、今運用せずに余っているお金は妻口座でS&P500を買っていくよーということですね。
私の投資方針が変わったとかではないのでご安心ください。
私の証券口座では今までと変わらず日本の高配当株、バリュー株を購入し配当・優待は再投資し、複利の効果を最大限に活用して資産を形成していきます。
みなさんへの資産報告は引き続き私の証券口座の運用状況をお知らせしていきます。
引き続き応援よろしくお願いいたします。