こんにちは。七宝です。
過去の記事で費用対効果の良くない節約はするな!!
というお話をしたことがあります。
牛乳が10円安いから隣のスーパーまで行ったり、小まめにコンセントを抜いたり、、、
心が寂しくなるし、かかっている時間の割には節約効果が薄かったりするのであまりおススメできないよー。
とお話ししました。
これは時間は有限だからです。
時間というのは誰もが平等に1日24時間与えられています。
大金持ちでも、庶民でもみんな24時間です。
なので自分の時間単価を考えて動かなければなりません。
そう考えると、自分に時間を与えてくれるものにはお金を投じてもいいということになります。
例えば、タクシーを利用するのも浪費ではなく、投資と考えられる場合もあるでしょう。
一見タクシーに乗るのはもったいないと思ってしまいます。
しかし、雨が降っていて濡れながら歩けば、風邪をひいてしまい、仕事に支障をきたしてしまうかもしれません。
ならば、結果的にはタクシーを利用した方が将来的に残るお金は大きいかもしれません。
また、タクシーで早く移動できたことによって仕事がたくさんこなせるかもしれません。
このようになんでもかんでもお金をケチるのではなく、費用対効果を考えてお金を使わなくてはなりません。
では、自分に時間を与えてくれるものにお金を使う。
身近では何があるでしょうか。
私は共働きのため、家事も妻と協力してやっていますが、家事の時間がもったいなく感じて仕方ありません。
投資やブログは言わば、私でないとできません。
洗濯、掃除などの家事は誰でもできる仕事です。
別に家事を馬鹿にしている訳ではありません。
でも毎日毎日誰でもできる作業に、そこそこな時間がとられています。
それってかなりもったいなくないですか??
私は自分の時間当たりの価値は2000円だと思っています。(将来的にはもっと高くなることを目指しています)
では、1日2時間家事をすると、毎日4000円家事に使っていることになります。
なんの付加価値も生み出さない作業に、2時間を使うのはもったいなくてたまりません。
それなら将来的に資産になり得るブログ、投資の勉強、自己投資などにその時間を充てることができた方がよっぽどいいでしょう。
なので自分に時間を与えてくれるものにお金を惜しみなく投じよう。という結論に至ります。
そこで自分に時間を与えてくれるおススメ家電を3点紹介します。
まずは、食洗器です。
私は分譲マンションを購入しているので、システムキッチンに付いているので新たに購入はしていませんが、非常に重宝しています。
毎日の皿洗いから解放されます。
パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TZ100-W
2つ目はドラム式洗濯乾燥機です。
放っておくだけで乾燥までやってくれます。
干す手間が省けて非常に楽です。
「外出したいけど洗濯回してるから外に出られなーい」などの時間の拘束からも解放してくれます。
シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ヒーターセンサー乾燥 右開き(ヒンジ右) 洗濯7kg/乾燥3.5kg ホワイト系 幅640mm 奥行600mm DDインバーター搭載 ES-S7D-WR
3つ目はロボット掃除機です。
私が掃除機担当だったこともあり、「掃除機の時間がもったいない」との思いから、12月のボーナスで購入予定です。
今日電気屋で品定めをしました。
ルンバと言ってもピンキリで39800円から20万円近いものまであって迷いました。
最新や使わない機能まで付いていて高すぎるのもダメですし、1番安いもので機能が微妙で安物買いの銭失いになってもいけません。
私はいろんな機能を見た上で、真ん中くらいのを買おうとしています。
こういう時、人間は真ん中を選んでしまうようになってるんですよね笑
私が買おうとしているものを載せておきます。
ルンバ960 アイロボット ロボット掃除機 カメラセンサー カーペット 畳 段差乗り越え wifi対応 自動充電・運転再開 吸引力 マッピング【Alexa対応】
12月に購入して、使ってみてから、またブログで報告します(^^♪
ご紹介した3つはどれも安いとは言えません。
むしろ高い買い物ですが、ずっと使い続けることができ、自分に時間を与え続けてくれるものなので、長い目で見た時にむしろ安いくらいなのではないでしょうか。
目先の出費を気にするより長い目で見た時の費用対効果で物事を考えるのは非常に大切です。
時間は誰しもに平等に与えられているものです。