ポートフォリオ写真
保有資産評価写真
日経平均株価 23293円
入金(給与・賞与) 150000円
配当金・優待金(換金した月で考える【税引き後】) 14100円
(再投資入金)
2019年1月からの配当金・優待金 累計 99192円
証券口座内総資産 8747452円 前月対比 104.21%
現金比率 16.64%
総資産推移
11月のインカムアロケーション
労働収入 531584円
副業収入 0円
資産収入 14100円

配当金の内訳は
MORESCO 2500円
明星工業 979円
東海東京フィナンシャル・ホールディングス 319円
日産自動車 1000円
黒崎播磨 7969円
いすゞ自動車 1515円
となりました。
塩漬け株代表の日産自動車は大幅減配です。
相変わらず手放したい銘柄ですが、NISA枠のもったいなさから手放さずにいます。
相変わらず株式相場は好調のため、純資産は純増していますが新たな買い増しはできない状態となっております。
現金比率は給与からの入金、配当金の入金で先月より1%強増えましたが、買い増しの基準である25%にはまだまだ及びません。
12月には給与入金の他にボーナス分の入金、9月中間決算の会社の配当金の入金と6月に次いで入金力のある月です。
なので、しっかり入金を行い、今の株価より下落すれば今年度最後の株式購入ができるかもしれない状況です。
資産額の面では株価がこのまま上昇すれば、年内に証券口座内総資産1000万円も見えてきている状況です。
下落して新たに買い増しできるか、上昇して資産1000万にのるか、横ばいでどちらでもないか。
今年の締めくくりがどうなるか楽しみなところです。
2020年におきましては、妻の証券口座も開設し、我が家の新たな資産運用のカタチが始まるので、とても楽しみしています。
副業収入とは当ブログから得られる収益のことですが、入金される日を基準としているので、まだゼロです。
まだまだ労働収入1本に偏ったアロケーションとなっていますので、なんとかしたいところではあります。
12月は本業が忙しくなるため、また、草津温泉への旅行を計画しているため、ブログの更新日数が減るかもしれませんが、時間に余裕を見つけてできるだけ更新していきたいと思っています。
次の資産報告ページへの投稿は2021年1月となります。
良いお年を(^^♪