こんにちは。七宝です。
今回は毎月出している資産報告とは別にボーナスなどの入金が終わったこのタイミングで、私自身が把握するためにも我が家の金融資産を公開したいと思います。
半年に1回ぐらいはこのシリーズもやっていこうと思っています。
セミリタイア達成した時にセミリタイアまでの道のりを振り返り用でもあります。
毎月の資産報告は証券口座内の資産報告なので、家計全体でどれだけの資産があるかをまとめてみます。
現在の保有資産はザクっとこんな感じです。
運用資産(SBI証券内残高)⇒960万円
銀行預金(私名義)⇒316万
銀行預金(妻名義)⇒329万
金融資産トータル⇒1605万円
ボーナスの入金、住宅ローン控除の入金、最近の株高による保有株式の評価額アップにより思っていたより増えていましたね。
1年とちょっと前までは1000万にも届いていませんでした。
投資を始めたことによる、収支の見直しや管理できるようになってきたことが本当に大きいです。
投資でいくら増えたとかばかり話してしまいがちですが、投資をすることにより経済やお金のことに興味を持つようになるので、正しいマネーリテラシーがつき、投資で増える以上の効果が出ます。
これは本当です。
そして視野も広がります。
現在の資産の内訳の説明としては、
運用資産は2年前から証券会社に少しづつ入金していき、いろんな投資を試した結果、約1年前から現在の投資スタンスに行きつきました。
これからも給与で毎月15万、ボーナス時50万の年間280万円を入金していきます。(仕事を続けることができていたらですが)
銀行預金の金額はドル建て終身保険の解約返戻金が入っているので一時的に多くなっていますが、生活防衛費を残し、投資に回していきます。
私の銀行口座に入っている分を生活防衛費とし、一旦300万円を目安に置いておきます。
妻の銀行口座の分を来年から妻のNISA口座で年間120万円ずつS&P500を買い入れていきます。
「銀行に預けるな。預金はするな。」と言っておきながら600万円も預金をしているので、いち早く投資に回したい気持ちではあります。
しかし、やはり時間の分散は非常に大切です。
現在は日本、米国ともに株価の水準は過去から現在までを見た時に高値圏にあることに違いはありません。
今が直近の天井で調整があるのか、このまま伸びて行き、日経平均株価はバブル以降の高値を更新するのか、ダウ平均もこのまま高値を更新し続けるのか、明日、リーマンショックの10倍くらいの大暴落がくるのか…
そんなことは誰にも分からないからです。
もしも一気に300万円投入して、次の日に暴落がきたら長ーい含み損に耐えなければなりません。
しかし暴落を待っていてはいつまでも投資できないかもしれません。
なので、現在銀行に眠っているけど投資に回す分の資金においては月10万、年間120万円ずつ投資(S&P500)に回していきます。
資産総額と先数年間までの今後の展望はこんな感じですね。
これで国の分散、銘柄の分散、時間の分散はばっちしだと思います。
私が目標としているセミリタイアまではまだまだ遠いですが、確実に近づいて行っていると実感はしています。
いつか必ずセミリタイア達成を当ブログで報告したいと思っています。
これからもよろしくお願いします。