こんにちは!妻のみかんです^^
今日はまだ始めたばかりではありますが、楽天せどりでものを仕入れる時に使っているものを紹介したいと思います。
使っているものはコチラになります。
①楽天市場
②楽天ROOM
③メルカリ
④自身で作成したExcelの計算表
主にこれらを使って仕入れるかどうかを決めています。
順々に説明していきますね^^
①楽天市場
これがなくては始まりません(笑)
まずは、エントリーしていないキャンペーンがないか確認をします。
そして、楽天市場では、タイムセール商品やスーパーDEALというお買い得商品を集めたページなどで、メルカリで売れそうな商品を探します。
②楽天ROOM
これは楽天のSNSのようなもので、楽天ユーザーの人たちが自分たちのおすすめ商品を自分のROOMで紹介するサービスです。
ここを経由して商品を購入すると、+1%ポイントが付くようです。
私はまだまだ利益のある商品を自分で見つけられないので、先輩せどらーさんたちがおすすめしている商品を見て、参考にしています。
自分のROOMから購入してもらうと、報酬としてポイントがもらえ、さらにランクが上がると報酬ランクが上がるそうです。
なので、先輩せどらーさんから勉強しつつ、自分のROOMも作っていきたいと思っています。
③メルカリ
実際に商品を販売するとき、どれくらいで売れそうかをチェックします。
同じ条件でないと正確な判断ができないので、条件を「新品未使用、売り切れ」とし、検索します。
ざっとみて、平均価格よりも少し下くらいを販売価格と想定して判断しています。
実際に売る時は、とりあえず平均価格で出して様子を見ています。
④自身で作成したExcelの計算表
目をつけている商品の仕入価格・ポイント・ボーナスポイント・販売価格を入力すると、利益が出てくるように自分で作ってみました。
使用しながら改良している段階ですが、こんな感じです。

手数料はメルカリとラクマで違うので、基本はメルカリでラクマで販売したときのみ計算式を変更しています。
この他に、付与されたポイント毎にせどり用なのか、家計用なのかを振り分けるシートを作っていたりと、Excel大好きみかんです笑
日々の家計簿も自分で作って管理しています。
いろいろ便利なアプリやサービスがあるのは知っていますが、自分仕様になっていないと使いづらいので時間がかかっても自分で作ります。
でも、そんな難しい計算式などは使っていません。
+-×÷ばっかりです笑
あとは合計したい時に使う「=sum」くらいです。
今使っているのはこれくらいですが、今気になっているのはAmazonの売れ行きが一目でわかるAmacode(アマコード)や、条件を満たす商品が掲載されたり、ニュースに出たら通知してくれるサービスです。
これらは少しずつやっていきたいと思っています。
今後もせどりで身につけた知識や、実際の仕入れ・販売も紹介していきたいと思いますので、次回の「妻日記」もお楽しみに(*´▽`*)