こんにちは。七宝です。
ブログを解説してから1月17日で1年が経ちました。
最初の記事はこちら!!
あ、すみません、日にち間違っていました笑
最初の投稿は1月15日だったみたいです(*^^*)
Twitterでもたくさんの方からお祝いの言葉を頂き、ありがとうございました♪
1年前からブログを開始した時は正直1年続くと思っていなかったですが、読んでくれているみなさんのおかげで楽しく書き続けることができました。
本当にありがとうございます!!
とほぼ同時にTwitterフォロワーさん3000人を超えました。
そしてそして、運用予定のお金を入れている証券口座内資産が1000万円を超えることができました。
トリプル記念ですね(^^♪
1月は良い月になりそうです(*´▽`*)
さて、私は何を目標としているのか。
それは「経済的自由を達成する」です。
その前にはセミリタイアをすること。
やはりこれに尽きると思います。
では、実際にはどういう状態になれば、経済的自由やセミリタイア状態になれるのでしょうか。
それはやはり私は株式で運用をしているので、配当金を増やして生活費以上の配当金をもらえるようにする必要があります。
(資産所得{不労所得}≧生活費)
このようになれば計算上は経済的自由です。
現状→セミリタイア→完全リタイアしてもいい状態(経済的自由)
こんな感じですね。
実際には経済的自由を達成しても、軽い労働やブログ運営はやりますが。
それに向かっての道筋は、現状ほとんどの収入を労働所得に頼っている状態なので、労働所得以外の柱となる事業所得(ブログ・YouTube)・資産所得(配当金)の比率を高めていくように頑張っています。
事業所得を育てて事業収入と給与収入で株式を購入していくことで配当金をどんどん増やしていく。
そして配当金は再投資。
これを繰り返していくことにより、まずは給与1本に依存しない環境作り、これを進めています。
毎月の資産報告にて、インカムアロケーションという形で3本の収入の柱の比率がどうだったのか公開しています。
まだまだほとんどが労働収入なのが現実ですけどね、、、
とにかくできるだけ支出を抑えて、入ってくるお金を増やし、株式に回していく!!ひたすらこれを頑張ります。
株式投資の中身としては、私の口座で日本の個別銘柄(NISAを活用)、妻の口座でS&P500(積立NISAを活用)を継続的に購入していく。
そして配当金は再投資。
銘柄やセクターをしっかり分散させつつ、バリュー性の高い株式・安定株(鉄道株を中心に)・高配当株をバランス良く組み立て、ポートフォリオ全体の配当利回り3%強の安定運用を行っています。
基本的に一度購入した株式はよほどのことがない限り売らない方針の投資をしています。
ウォーレンバフェットの投資法と非常に近い投資法です。
いきなり資産がすごく増えることはないですが、じっくりコツコツ時間をかけて堅実に増やしていける方法です。
そして誰にでも真似ができる非常に再現性の高い方法です。
この先も当ブログにてブログ開設2周年・2000万円突破・フォロワーさん5000人突破などを報告していきたいと考えております。
末永くお付き合いください!!
みんなで労働に依存しない生き方目指しましょう!!
共感してくださる方ぜひフォローお願いします(^^♪
↓↓↓
住宅ローンの繰り上げ返済を検討している人に伝えたい
住宅ローンは金利1%以下ですよね
株式配当利回りは安定運用でも3%以上
繰り上げ返済するお金があるのなら
繰り上げ返済せずに株式を購入しておくべきです
この話が理解できたあなたは
日本人の中で飛び抜けた
マネーリテラシーの持ち主です
— 七宝@株式投資でセミリタイアを目指す (@ZkVkPGgnzC6lcAB) January 7, 2020