お久しぶりです。七宝の妻のみかんです♪
今日はせどりを始めて2ヶ月目、2月の分の収益や反省点などをお伝えしようかと思います。
2020年2月の収益は・・・
仕入れ価格⇒39万
利益額⇒5万
まだ販売していない商品や還元されていないポイントもあるため、暫定となります。
2月は楽天のイベントが少なく、仕入れるのがとても難しかったです。
1月はお買物マラソンが2回あったのに、2月は1回だけ・・・
仕方なく、5と0の付く日などに仕入れをしたものの、利益率は低めとなってしまいました。
それでも、先月の反省を活かしたおかげで、1月は利益が4万ほどだったのに対し、プラス1万の5万円儲けることができました。
目標利益の7万5千円まではまだまだですが、この調子で3月も儲けていきたいと思います。
2月の反省:ポイント上限には注意
以前記事にて、私がはまってしまった落とし穴を紹介しましたが、今回は「ポイント上限」です。
もちろん、ポイントが付与されるものには「上限」があることは知っていました。
しかし、毎回上限額はチェックしながら仕入れているものの、大抵は上限までいかないことが多いです。
気をつけるべきは、「楽天モバイル」と「お買物マラソン」くらいだと思っていました。
(ちなみに、楽天モバイルは25万、お買物マラソンは10ショップ買い回りで11万が仕入れ上限です。)
今回間違えて認識していたのは、「楽天ROOM」と「5と0の付く日」です。
楽天ROOMの上限は?
楽天ROOMは15万までの仕入れが上限でした・・・
SPUは大体50万くらいの仕入れでも大丈夫だし、ROOMは1%と少なめだから調べずにやってしまっていました。
3月からはROOMの上限に達したら、ポイントサイト経由で購入し、1%の補てんをしようと思っています。
ポイントサイトを利用するのは初めてなので、うまくできるのか分かりませんが・・・
5と0の付く日の上限は?
すごくショックだったのは5と0の付く日です。
上限が15万なのは知っていたのですが、それは各日での上限だと思っていたら…
1ヶ月トータルの上限でした(´;ω;`)
なので、どんだけ5と0の付く日に仕入れても、1ヶ月で3000ポイントしか入ってきません。
2月の後半で、先月分として付与されたポイントを確認している時に気付いたので、想定していた利益よりも少なくなってしまいました。
上限もしっかり読まなきゃダメですね。
買取屋を利用してみました!
今回はマラソンが1回しかなかったので、逆にやってみたいことを試してみました。
それが買取屋です。
私が利用してみたかったサイトは、買取wikiというところなのですが、ここは3点以上でないと受け付けてもらえないので、利用していませんでした。
なぜかというと、マラソンには上限があるからです。
10ショップ買い回りで上限は11万。
私が目指している6ショップ買い回りでも上限は20万しかありません。
買い取ってもらおうと考えていたものはスイッチやiPad、airpod等、高額商品ばかりなので3つも買ってしまうとそれだけで結構な額になってしまいます。
いろんなイベントで、3点を集めることも考えましたが、それだと時間がかかってしまいます。
また、すべて違うお店で購入しなければなりませんし、競争率も激しいのでなかなかできませんでした。
なので、マラソンが1回しかない2月に余った資金で購入し、買い取ってもらいました。
買取屋のメリット
フリマサイトだと、買ってくれる人が現れるまで待たなければなりません。
また、やっと買い手がついても値段交渉などで成立しないことも多々あります。
ですが、買取屋さんだと、なにか不備でもない限り買い取ってくれるので、すぐに現金化できます。
楽天で商品を購入⇒商品受け取り⇒買取品を1つの段ボールにまとめる⇒発送
で完了なので、すごく楽でした。
買取屋のデメリット
相場価格が上下します。
買取サイトによってルールは違うと思いますが、楽天で購入した時に見ていた買取額と、実際に商品が到着してから買取注文するときでは価格が違う場合があります。
また、買取ルールとして、本人確認書類の同梱などが求められます。
そして、買取注文した際に発行された契約書なども印刷して同梱しなければならないので、プリンターは必須です。
以上が2月のせどりの報告・反省でした。
副業は大抵、稼げるようになるまで時間がかかります。
しかし、楽天せどりでは始めて2か月目で5万円を稼げました。
まだせどりを始めていない方は、これを機に始めてみてはいかがでしょうか?