こんにちは!みかんです^^
最近バーコード決済がありすぎて、同じものを買うのだったら「いつ・どこで・どの決済で」支払えば一番お得なのか訳がわからないですよね。
なので今回は前回に続いて、バーコード決済で開催されている主なキャンペーンを紹介し、最後にまとめてみたいと思います。
3月ももう終わりなので、今回紹介したキャンペーンもほぼほぼすぐ終わってしまいますが、このキャンペーンまとめはこれからもやっていきたいと思っているので、4月になったらまたまとめます。
前回と同じく、PayPay・楽天ペイ・メルカリ・d払い・auペイの5つを紹介します。
PayPayの主なキャンペーン
10時~14時は対象のスーパーマーケットで5%還元(プレミアム会員なら10%)
・期間⇒3/31までの10時~14時の間
・上限⇒1回500円付与、期間中3000円付与まで
・対象店舗⇒ライフやイトーヨーカドー、スーパー玉出等
普段利用するスーパーで還元があるのは嬉しいですね。
私はチラシ特売日のお昼時に買い物に行っています。
対象のクリーニングで10%還元(プレミアム会員なら20%)
・期間⇒3/31まで
・上限⇒1回500円付与、期間中1500円付与まで
ガストで10%還元(プレミアム会員なら20%)
・期間⇒3/31まで
・上限⇒1回500円付与、期間中1500円付与まで
PayPayフリマで20%還元
・期間⇒3/31まで
・上限⇒1回3000円付与、期間中10000円付与まで
PayPayフリマというのは比較的最近できたフリマサイトです。
私も最近利用し始めたのですが、メルカリなどと同じ感じで使用できるので、普段使うものがあれば購入してみてもいいかもしれません。
楽天ペイの主なキャンペーン
ダイコクドラッグで10%還元!
・期間⇒4/23まで
・上限⇒1000円付与まで
上限1000円までということは、1万円まで購入できます♪
その他は現在あまり良いキャンペーンがないですね…
期間限定ポイントの消費や、他の決済の上限を超えてしまった場合でしか使わなさそうです。
メルカリの主なキャンペーン
本人確認が完了している場合を紹介します。
本人確認が済んでいない場合は還元率がガクッと下がります。
簡単にできるので本人確認をしておきましょう。
最大50%還元!メルペイフィーバー
コンビニフィーバー20%還元
・期間⇒3/31までの7時~13時の間
・上限⇒1回300円付与まで
飲食店フィーバー50%還元
・期間⇒3/28まで
・上限⇒1回500円付与まで
まちのお店フィーバー50%還元
・期間⇒3/31まで
・上限⇒1回500円付与まで
最大20%還元!メルペイサンデー
・期間⇒3月中の日曜日限定なので、3/29で終了
・上限⇒1回500円付与まで
メルペイフィーバーとメルペイサンデー合わせて3000円付与までが上限となっています。
メルペイを使用した翌日に付与されます。
コンビニ以外は1回500円付与までが上限なので、メルペイフィーバーで1000円前後を買い物すると一番還元が良いと思います。
d払いの主なキャンペーン
街のお店✙10%還元
・期間⇒3/26まで(明日までですね笑)
・上限⇒1回500円付与期間中1000円付与まで
街のお店は、コンビニやドラッグストア、電化製品などかなりたくさんのお店が対象となっています。
飲食店✙10%還元
・期間⇒3/31までの11時~14時の間
・上限⇒1回500円付与期間中2000円付与まで
松屋やかっぱ寿司、鎌倉パスタにサンマルクなど、こちらもたくさんのお店が対象です。
d払い生活応援キャンペーン
・期間⇒3/31まで
・上限⇒1回500円付与期間中2000円付与まで
「5%キャッシュレス・消費者還元事業」のお店でd払いで支払うと、通常5%還元ですが、キャンペーン中はプラス5%還元されます。

↑お店でよく見るこのマークがあれば対象店舗です。
auペイの主なキャンペーン
auペイは、3月にとってもお得な「10億円もらえるキャンペーン」を行っていましたが、残念ながら24日の昨日終了してしまいました…
とっても太っ腹なキャンペーンで、普段のお買物ユーザーだけでなく、せどらーの方たちも利用していたようです。
私は最近始めたばかりなので利用できませんでした。
来月以降のお得なキャンペーンに期待です。
バーコード決済のまとめ
1.メルペイフィーバー
50%も還元されるので、対象店舗でいつも利用しているお店があれば利用しましょう。
1回の購入上限が1000円なので、1000円×6回購入できます。
2.スーパーでの買い物は10時~14時までにPayPayで
3.普段のお買物はダイコクドラッグで楽天ペイ、もしくは5%キャッシュレス・消費者還元事業のお店でd払い
4.飲食店はガストでPayPay、もしくはd払いでの対象店舗
5.ネット注文ならpayフリマで新品が出品されていないか確認
こんな感じで、お店や支払方法を決めてはいかがでしょうか。
始めは対象店舗をいちいち確認したりと面倒かもしれません。
ですが、使っているうちに「普段の買物ならここ、飲食店ならここ」といったようにスムーズになるので、そこまで面倒ではなくなっていきます。
また、付与されたポイントがどんどん貯まっていくのも楽しいです。
昔からある紙のポイントカードよりも断然貯まっていきますし、なによりかさばりません。
最近私は、普段のお買物のみならスマホと鍵しか持っていきません(笑)
お財布はお出かけする時のみです。
良いことばかりのバーコード決済ですね♪