こんにちは。七宝です。
私のアセットアロケーションは株式と現金(キャッシュ)のみです。
証券口座に入れている投資用のお金の中で75%~85%の間で株式資産・残りの15%~25%を現金で持つようなアセットアロケーションにしています。

あくまで私はまだどんどんお金を増やしていくフェーズであることから、リスク資産は株式を100%にしています。
一番資産を増やすには、株式が最適だからです。
1800年から2000年までの200年間の各資産のリターンは以下のようになっています。

長期的に株式のリターンが飛び抜けて高いことがお分かりいただけると思います。
しかし人によっては債券を組み込んだり、ゴールドを組み込んだりしている方もいらっしゃると思いますが…
ここで重要なことは「定期的にリバランスを行う」ということです。
例えば…
株式40%・債券30%・ゴールド30%のアセットアロケーションを組んでいたとします。

それが価格変動により、株価が下落、ゴールドの価格が上昇した場合、
株式30% 債券30% ゴールド40%になってしまいます。

こうなった資産配分を、ゴールドを売り株式を買い付けることによって、
本来の株式40% 債券30% ゴールド30%のアセットアロケーションに戻します。

これをリバランスと言います。
このリバランスを定期的にすることが投資をする上で非常に重要になってきます。
上記の例で言うと、「安く株式を購入することができ高くなったゴールドを売る」といったようなことが自動的にできてしまうことにもなるのです。
実は私は現金比率25%を超えたら15%になるまで株式の買い付けを行います。
そう言っているのもこのリバランスを行っているのと同じことなのです。
私の運用方法を詳しく知りたい方はこちらの記事をお読みください。
私のアセットアロケーションは株式75%~85%・現金15%~25%です。
そのため現金が25%を超えると現金が15%に落ちるまで株式を買い付けます。
しかし株価が上昇して逆に現金比率が低くなるような場合でも、基本的には売ることは考えません。
なぜなら毎月の給与(労働所得)や副業所得からの入金、保有株式からの配当金の入金があるので、基本的には自動的に現金比率は上がっていくようになっているからです。
だから私は売らない投資法。
売らずに定期的にリバランスもかけれるようなルールを構築して運用しています。