こんにちは。七宝です。
私は常々、「少額からでいいから早く投資を始めましょう。」こう言っています。
しかし、いざ投資を始める時、月いくらから投資を始めたらいいのかが分からない・・・
こういった人も少なくないと思います。
そこで私が積立投資をスタートする時にいくらに設定したらいいのかを何パターンか用意しました!
なのでこの中から選んでみてはどうでしょうか。
パターン①『月1万円』
今まで銀行預金しか経験していないような人が、いきなり月数万円や数十万円を投資することは、理屈で投資することが良いことを分かっていても、精神衛生上良くないかもしれません。
なのでまずは、「無くなってもいいお金」で投資というものはどんなものなのか、資産が日々上下することはどんな感じなのか、慣れることから始めるのもいいのかもしれません。
積立設定はいつでも変えることができるので、まずは1万円から始めて少しずつ増やしていくのも良いかと思います。
ちなみに、増やさずに月1万円のまま投資し続けても、やるかやらないかで大きな差が生まれます。
こちらの記事で解説しています。
パターン②『手取り収入の10分の1』
こちらは書籍【バビロンの大富豪】で推奨されているものです。
できればこの比率でスタートするのが1番いいのではないかと思っています。
給与をもらったら、先に10分の1を投資に回し、残りの9割で生活をする。
投資に回した1割は元からなかったものだと思うのです。
意外とその1割で生活が苦しくなることはないのです。
定額ではなく収入からの割合で投資に回していくので、残業・昇格・副業などで収入が上がった時に、生活費も将来のための投資額も両方が上がることになるので仕事へのモチベーションも上がるかもしれませんね。
パターン③『33333円』
これは年40万円以内と決められている積立NISAの恩恵を、最大限に受けることのできる金額です。
投資できる余裕が3万円以上あるけど、どうしようか迷っている方は一先ずこの金額で積み立てていくのもいいかもしれません。
パターン④『固定費を削減した分投資に回す』
私は「無駄に垂れ流している固定費を限界まで絞れ」と常々言っています。
格安SIM・保険の見直し・自動車の見直し、、、
固定費を削減して月々の出ていくお金を極力減らしてその減った分を投資に回す。
これも理想のカタチだと思っています。
生活水準をほとんど変えることなく、将来大きなお金を手に入れることができる方法です。
パターン⑤『収入の9割を投資』
これは徹底的な努力が約10年間必要なパターンです。
「なにがなんでも早く仕事を辞めて経済的自由を達成したい!だから10年間は徹底的に支出を減らす!」
こういった方法になります。
欧米では今流行っていて、20代で徹底的に資産を貯めて30歳でFIRE達成する人も少なくないようです。
投資を始める時に月々の積立額で迷っている方、こちらの5パターンで自分に合ってそうなものを選んで始めて下さい。
たとえ少額でもいいのですぐにスタートすること。
それが1番大切なことです。