こんにちは、みかんです!
今回は気になるマイナポイントについてです!
マイナポイントってよくわからない、登録も面倒くさそう・・・といった人が多いかと思いますが、今回私が実際に登録してみたので、こちらを参考にして頂ければと思います(*^^*)
マイナポイントとは?
そもそもマイナポイントとはどんなものなのでしょうか。
マイナポイントとは、簡単に言うと「好きなキャッシュレス決済の1つをマイナンバーカードに紐づけすると、上限5000円分がもらえる!」という国の事業となります。
この事業は、「キャッシュレス決済の利用者を増やす」「マイナンバーカードを発行者数を増やす」といったことを目的としているようです。
5000円分もらえる条件がいくつかあるので、必ずクリアして5000円ゲットしましょう!
また、未成年者でもこのマイナポイントはもらえるので、4人家族なら合計2万円もらえることになります。
お子さんがいるご家庭では必ず全員分チェックしておきましょう。
マイナポイント取得手順
まずはマイナンバーカードを取得!!
通知カードは全員お持ちだと思いますが、マイナンバーカードは交付手続きをしないと発行されません。
交付には1ヶ月程かかるので、今すぐに申請しましょう。
また、マイナポイント事業の予算上、先着約4000万人で5000円還元は打ち切られるそうなので、まだ時間があるから・・・と後回しにせずに今すぐしましょう!
マイナポイントを予約!
マイナポイントを予約するのに必要なものは3点です。
✅マイナンバーカード
✅4桁の暗証番号(マイナンバーカード申請時に自分で設定した番号)
✅決済サービスID/セキュリティコード(サービスによっては事前登録が必要な場合も)
予約するにあたって、自分のスマホやPCで行う場合は対応機種かどうかを確認する必要があります。
スマホの対応機種はコチラ
PCはICカードリーダライタが必要です。対応機種はコチラ
対応機種を持っていない場合は必然的に「支援端末」で予約になります。
市役所か・・・と思いきや、コンビニやATMなど、様々なところで予約できるようです。
お近くの支援端末検索はコチラでできます。
また、支援端末だと登録できない決済もあるようなので、事前に登録したい決済会社の確認が必要です。
コチラから決済会社を選択もしくは検索すると、対応しているかどうかを確実にすることができます。
マイナポイントを申し込み!
さあやっとマイナポイント申し込みです!
申し込みは7月から開始されているのでもうできますね(^^)
お好きなキャッシュレス決済を1つ選んで下さい。
ただし、各決済会社が上乗せキャンペーンを展開しています。
どのキャッシュレス決済を選べばいいかは、後で説明します。
チャージorお買物をしよう!(2020年9月~2021年3月末)
2万円分のチャージもしくは買い物で、マイナポイントとして5000円付与されます。
付与方法は、選択されたキャッシュレス決済のポイントとして付与されます。
こちらは9月からの開始なので、今できることは予約までですね。
どのキャッシュレス決済がいい?
ここで先日の記事での訂正をしたいと思います。
先日の楽天経済圏をおすすめする記事にて、マイナポイント選ぶなら楽天ペイがベストだとお伝えしていましたが、私の理解不足でした。
申し訳ありません。
5000円分のマイナポイント+5000円もらえると書いていましたが、正しくは「マイナポイント5000円+楽天ペイ300円」でした。
楽天からもらえるのは、「楽天カードからのチャージポイント」と「楽天ペイご利用ポイント」のみです。
つまり、通常時に2万円を楽天カードからチャージし、楽天ペイで支払った時にもらえるポイントと同額が今回のマイナポイントでも適応される、ということです。
こちらを踏まえた上で、おすすめのキャッシュレス決済ベスト5をお伝えします。
ただ、普段使っている決済がこちらになくとも、マイナポイント5000円はどの決済でも受け取れるので、今後利用する予定がない決済をわざわざ登録する必要はないと思います。
第1位 WAON
最大マイナポイント5000円+2000円相当が付与されます。
WAONを持っていて、普段使いしている方は必ずWAONです。
WAONを選択しましょう。
第2位 ゆうちょpay
最大マイナポイント5000円+2000円相当が付与されます。
ただし、条件があります。
✅8月31日までに「ゆうちょPay」を新規でダウンロードし口座登録すると、500円分のポイントを付与
✅2021年3月31日までに、決済サービスとして「ゆうちょPay」を登録すると、1500円分のポイントを付与
既にアプリをダウンロードしている方は1500円分の付与となりますが、それでも高額ですね^^
第3位 Suica
最大マイナポイント5000円+1000円相当が付与されます。
通勤などでSuicaをお持ちであればこちらにしましょう。
交通系ICカードが利用できるお店はたくさんあるので、十分消費できると思います。
第4位 auペイ
最大マイナポイント5000円+1000円相当が付与されます。
auペイのアプリだけでなく、「au PAY プリペイドカード」の申し込みも必要となります。
第5位 メルペイ
最大マイナポイント5000円+2000円相当が付与されます。
さらに抽選で最大1000万円分のポイントが当たるようです。
ただし、こちらはメルカリ内での決済のみなので、普段メルカリでお買物をする方、もしくは2万円以上のお買物予定の方におすすめとなります。
私が選んだ決済はこれ!
いろいろ悩みました。
最終的に私が選んだ決済はベスト5の決済ではなく、「PayPay」です。
私はベスト5の1位~3位は持っていないし、利用予定もありません。
また、auペイはキャンペーン時に利用するだけで普段使いはしていないため、コンビニチャージしています。
なので、プリペイドカードを持っていませんし作る予定もありません。
メルカリでは販売メインで、購入は全くしていません。
マイナポイントを受け取るには、2万円分のチャージもしくは買い物をする必要があります。
そのため、いくら魅力的なキャンペーンであっても、普段使いできるものでないと意味がないのです。
今後利用するか分からないカードや口座を新しく作るよりも、普段使っている決済の中で、一番良いキャンペーンを選択することが時間単価の面でもベストかと思います。
みなさんも、早めにマイナポイントを予約・申込をして確実に5000円ゲットしましょう!!(^^)/