こんにちは!みかんです!
今回は楽天せどりの収益報告です。
2020年6月の収益
仕入れ価格⇒48万
利益額⇒7万円
ようやく7万円代に到達することができました!
目標は7万5千円なので、もう少しです(*^^*)
せどりを始めて半年…楽天せどりのメリット・デメリット
今回はせどりを始めて半年が経ったので、実際に感じたことをお伝えしようと思います。
楽天せどりのメリット
✅副業の中でもすぐに成果を上げることができる
YouTubeやブログ運営、プログラミング、動画編集など…副業はたくさんありますが、収益につながるまで時間がかかります。
サラリーマンは働いた分きっちりお金がもらえるため、副業で長い間無収入だと耐えられずに途中でやめてしまう人もいます。
楽天せどりでは1ヶ月目から2,3万はちゃんと稼げるので、次への励みになります。
✅本業でしっかり働きながら続けられる
せどりには大きく分けて「店舗せどり」と「電脳せどり」があります。
店舗せどりは実際にお店に行って利益が出そうな物を仕入れて販売するものです。
仕入れ→自宅に持ち帰る→販売→発送の流れになります。
また、仕入れる物の大きさや数にもよりますが、車は必要でしょう。
しかし、「電脳せどり」は違います。
これは楽天やAmazonなどのネット通販から商品を仕入れ、販売するというものです。
仕入れた商品は宅配業者が送って来てくれ、自分で運ぶ手間や時間は要りません。
そのため、店舗せどりで発生していた「自宅に持ち帰る」時間はカットできます。
仕入れや販売もパソコンやスマホ上でできるため、実際に体を動かすのは発送する時だけです。
本業で疲れていても、パソコンやスマホでならできそうですね(*^^*)
楽天せどりのデメリット
✅始める時~慣れるまでしんどい
どんな副業でもそうだとは思いますが、始めてから慣れるまでは大変でした。
楽天せどりの仕組みを理解して、カードと口座の開設、そして仕入れ商品探し・・・
せどりの基盤作りは作ってしまえば終わりなので良かったのですが、仕入れ商品探しには困りました。
何がどれくらいで売れるかなんて分からないので、一つ一つ調べなければなりません。
そのため、楽天マラソン(毎月行われる大きなキャンペーン)で仕入れる商品を決めるのに1日かかったりしていました。
でも私はもともと、こういった仕入れ→販売の作業が大好きなこともあって、しんどいながらも楽しくできました。
思っていたよりも高く売れた時がとっても嬉しいです。
今は自分に合った販売方法を見つけることができたので以前よりも早く仕入れるようになりました。
✅今のままではフロー型
先日、七宝の記事でも紹介しましたが、副業をするならフロー型ではなくストック型が良いです。
今のままでは、私が仕入れ・販売を辞めれば1円も入ってきません。
永遠に仕入れ・販売をしなければなりません。
ならせどりはだめなのか?というとそうでもありません。
せどりでも少しずつストック型にする方法はあります。
それは「外注化」です。
始めは納品だけ外注化…ゆくゆくは外注できるところは全て外注することによって、ストック寄りの副業にしていくことは可能です。
今後のせどりは?
私は今のところ、楽天以外のせどりやストック型のせどりにする予定はありません。
月5万の副業収入で一先ず満足しており、またブログやYouTubeといったストック型の副業を主人と一緒に行っているからです。
今はストック型のせどりを目指すよりも、夫婦で投資とブログ・YouTubeを頑張る時だと思っています。
なので、せどりの収入をそれらに充てています。
共働きでなかなか時間が取れませんが、少しでも良い情報をみなさんに届けられたらと思います。