こんにちは。七宝です。
投資初心者の方は「投資は利回りが全て」だと思っている方が非常に多いです。
1%より2%、2%より3%、3%より5%、5%より10%。
もちろん利回りが高い方が良いことに違いはありませんが、利回りだけを見てしまうと大きいリスクを取ってしまったり、投資詐欺に引っかかってしまったり良いことはありません。
利回りを上げようとすると必ずリスクが上がります。
高リターンな商品は高リスク。
しかしリスクを下げようとするとリターンも下がります。
高リスク&高リターン、低リスク&低リターンになるようにうまくできているのです。
ただし、低リスク&高リターンな商品はありませんが、高リスク&低リターンな商品はありますのでお気を付けください。
金利の考え方も同じです。
社会的信用度が高く低リスクな会社や人は、低金利で融資を受けたり資金を投資家から調達することができます。
銀行や投資家などお金を貸す側にとっては低リスク、低リターンです。
逆に社会的信用度が低く高リスクな会社や人は、高金利での融資や金利を高く設定しないと投資家から資金調達することは難しくなります。
銀行や投資家などお金を貸す側にとっては高リスク、高リターンです。
詳しくは前回の記事で書いていますのでご覧ください。
なので、私はリスクを大きく取り、高利回りを追求することをせず、適正な利回りで運用するようにしています。
私の目標としている利回りが配当利回り3%です。
配当利回り3%を意識して投資し、長期的には株価上昇分も込みで年平均5%前後のリターンで運用できれば十分と考えています。
手堅く増やしていこうと思うと利回りはこのくらいが妥当です。
この利回りを覚えておくと、月利10%や年利20%の投資商品がとても怪しいということにすぐに気がつけるはずです。
資産運用初心者の初めの課題は、「騙されない」ということです。
運用利回りは3%~5%で十分というお話をしました。
そうなると資産形成のスピードを速めるのに大切なことはタイトルにもある通り「入金力」です。
初心者の方はどうしても利回りに目を取られてしまいますが、資産形成序盤において本当に重要なのは入金力なのです。
規模がものを言う投資の世界では、利回りよりも資金力です。
投資資金100万円で仮に利回り10%で運用できても10万円です。
投資資金1億円だと利回り1%でも100万円になります。
小さいお金をこねくり回しても、3%から7%に利回りを上げてもそんなに増えるものではありません。
なのでまずは入金力を上げることが大切です。
私も入金力を上げるために固定費を中心に生活支出を減らしたり、副業をしたりしています。
私はできるだけ手元にお金を残してせっせと入金し、どんどん株式を購入する。
これをひたすら続けています。
利回りを上げることばかり考えている方がいたら是非、投資法資金を捻出する方に力を入れてみて下さい。
利回りは3%から5%で十分です。