こんにちは、七宝です。
今回は更新が遅くなり申し訳ありません、10月末時点での資産報告です。
↓保有銘柄の状況↓

保有銘柄の詳細はnoteで公開しています。
こちらのnote記事は、一度購入して頂くと毎月最新の保有銘柄が見れる分です。
毎月ポートフォリオの写真を更新していくので、一度購入して頂くと毎回購入しなくても毎月見れるようにしています。
こちらのnote記事は、今回ひと月限りの保有銘柄が見れる分になります。
※こちらの記事は私の保有銘柄を公開している記事であり、特定銘柄の購入を推奨しているものではありません。
本来は魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えるのですが、いきなり自分で選んでねーではちょっとそっけないので公開しています。
他の記事で銘柄の選び方や投資に関する考え方も書いていますので、是非自分で銘柄を選定できる力も付けてください。
あくまでも長期投資で配当金目的の銘柄を購入しています。
短期でみたら株価がマイナスになることも十分あります。
最終的な投資判断はご自身の責任でお願いします。
↓業種(セクター)の比率はこんな感じです。↓

業種(セクター)もまんべんなく分散しています。
↓証券口座内資産状況↓

日経平均株価 22,977円
入金(労働・副業) 327,000円
配当金・優待金(換金した月で考える【税引き後】) 1,435円
(再投資入金)
2019年1月からの配当金・優待金 累計 288,777円
証券口座内総資産 11890,039円
前月対比 100.39%
昨年同月対比 141.56%
トータルリターン(評価損益+配当金・優待金 累計) -98,412円
現金比率 20.69%
↓総資産推移↓

10月のインカムアロケーション(収入の内訳)
労働収入 448,049円
副業収入 19,000円
資産収入 1,435円

10月末は大統領選を控え株価に調整がありましたので、大きく評価額が下落しトータルリターンもマイナスに転じました。
資産金額は株価下落による評価額のダウンがありましたが、労働や副業収入からの入金でカバーした形になり微増です。
投資を始めてまだ2年。
累計配当金が29万円ほどとまだ少ないので、株価が大きく下落するとすぐにトータルリターンもマイナスになります。
しかし確実に受け取り配当金を増やしていくことで、年数が経つにつれてトータルリターンはマイナスになりにくくなります。
もともと短期的に利益を取る訳ではなく、長期的に資産を増やしていくやり方なので、投資を始めて数年間はマイナスリターンになることも想定の範囲内です。
これからも愚直に投資を続けていきます。
次回の資産報告もお楽しみに。