こんにちは、七宝です。
私は乗り物が好きです。
なので車も好きですし運転をする事も好きです。
高校在学中に免許を取り、卒業したその日にディーラーに行き、ローンを組んで車を購入しました。
そして今はミッションの車を運転したいですが、なかなか機会がなくて困っています。
現職退職後は数年間バスの運転士をやってみようかと考えたりしています。
それほど車や運転が好きです。
(読者のみなさんで自分の運転手として七宝を雇いたいと言う方がいたら声かけて下さいね笑)
そんな私が今乗っている車は5月に60万円で購入した中古の軽自動車です。
やはり車を保有することは非常にお金のかかることです。
車のせいでお金が貯まらない人がたくさんいます。
なので私は車の保有は通勤で使う最低限のものにしました。
その経緯や考え方などは過去記事で書いてますのでご覧ください。
私が選んだ選択肢は最低限の車の保有+時々レンタカーです。
私は生活している上でたくさん人を乗せて長距離ドライブと言うシーンは滅多にありません。
なのでたまにそんなシーンがある時はレンタカーで好きな車をレンタルで十分です。
私の車好き、運転好き欲はたまにのレンタカーで満たします。
通勤がなければ車を保有することもしませんが上記の記事にも書いた通り、通勤時間との兼ね合いで軽自動車を保有しています。
このように私は最低限の軽自動車+レンタカーにすることにしました。
先日はレンタカーでエルグランドを借りて三重県の鳥羽水族館と志摩スペイン村に行ってきました。
エルグランドを丸1日借りても16,000円ほどです。
5人で行ったのでレンタカー代は1人3,200円ほどですね。
本当はコンパクトカーでもいいのですが、それは私の車好き欲求を満たすためなのでいいのです。
差額は浪費の扱いですが、我慢我慢では資産形成は長続きしません。
適度な浪費も必要なのです。
もちろん毎週末ファミリーでおでかけするなどの生活を送っている人からすれば保有する方が良い場合もあります。
そこは自分の生活リズムに合わせて判断になりますが、
「たまにしかたまにしか使わないのに良い車を保有する」それは非常にもったいないことだと私は思います。
時代はどんどん保有ではなく、シェアの時代になってきています。
レンタカーやカーシェアはこの先もさらに拡大していくでしょう。
一見すると「月に1回レンタカーで1万円以上も使うなんてもったいない」そう思うかもしれません。
しかし、保有にかかるコスト(車両代・ローンなら金利・駐車場台・税金・保険・車検・消耗品交換)を考えたら、レンタカーの方が安くなる場合も多いのではないでしょうか。
※もちろん乗る頻度によります
そんな考えから私は良い車を保有することをやめました。
もちろん車が好きで良い車が欲しくない訳ではありませんし、良い車を持つのを諦めた訳ではありません。
あくまでも今の私が資産形成期であるからの行動です。
贅沢を10年後回しにしています。
今あるお金はあくまでも労働で稼いだお金、そのお金で贅沢をしてしまうと資産は増えません。
今はできるだけ倹約をして資産を買います。
そして資産形成が終了してから、労働で稼いだお金ではなく、今まで買い続けてきた資産から得られるお金で贅沢をします。
この10年を我慢できるかできないかでその後も人生の豊かさが大きく変わるのです。
良い車が欲しい気持ちは分かります。(車を代表例にしてますが他も考え方は同じです。)
●10年我慢して資産からの収入で車を買うか。
●今、自分の時間を切り売って労働で稼いだお金で車を買うか。
●今、ローンを組んで未来の労働分のお金まで先に使ってしまうか、さらに金利を払って。
この3つのどれを選ぶかはみなさん次第です。