こんにちは、七宝です。
資産運用には我慢も必要です。
資産運用の基本は3つのお金の使い道である「消費・浪費・投資」のどれにどのくらいお金を使っているか把握し、消費と浪費を抑えて投資にお金を回して行くものです。
なので、今まで給料を消費と浪費で湯水の如く使っていた人からすれば、生活水準を今までより落とさないといけない場合も多々あるでしょう。
消費と浪費を極限まで抑えて10年でFIREすると言うのは欧米で流行っていますし、日本でも三菱サラリーマンさんや厚切りジェイソンさんと言ったFIREの民は有名です。
二十歳前後からこの計画を立ててる人は30歳でFIREを達成している人もたくさんいます。
私は20代後半で気付いたので、40歳前後でのFIREが目標です。
正直10年でFIREと言うのはかなりのハイペースです。
稼ぐ力もそれなりにないと無理ですし、かなりシビアに支出を絞らないと不可能です。
私は幸いにも夫婦共働きで2馬力で資産形成をすることができているので、10年でFIREを目指すことができています。
消費と浪費を抑えてひたすら投資に回す。
配当金も再投資、これをひたすら続けるのですから、時には息苦しい事もあるでしょう。
そこで、投資や資産を買うことが少しでも楽しくなる、モチベーションが上がる方法を紹介します。
それは資産を買うことでもらえる「配当金」を考える事です。
FIRE達成後は配当金で生活することになります。
資産を買えば買うほど、FIRE達成後に使えるお金、年間で入ってくるお金が増えているのです。
私は現在1000万円の株式を保有しています。
配当利回りは3%で運用できるようなポートフォリオを作っています。
1000万円の株式から得られる配当金は年間30万円(月25,000円)です。
もう私はこの先働かなくても、年間30万円(月25,000円)を受け取り続けることができるのです。
私は資産を買う毎にこれを考える事にしています。
配当金3%の計算なので10万円分の株式を買う毎に年間3,000円(月250円)、FIRE後に一生もらい続ける事のできるお金が増えて行くのです。
100万円分の株式を買えば年間30,000円(月2,500円)です。
もちろん資産形成中は配当再投資をするのでさらに大きな金額になります。
増配企業を選んでいたらそこからさらに大きくなるので、少なく見積もってもこれだけもらえる金額が増えて行くと考えることができるのです。
何も考えずに入金して投資するより、
「今回これだけの金額を投資したことで将来自分が受け取れる配当金がこれだけ増えた。」
そう考えると投資するモチベーションが上がってこないでしょうか。
今、贅沢せず贅沢を後回しにすることで未来は大きく変わります。
先日の私のツイートを紹介します。
いい車いい家が欲しい生活水準上げたい
10年我慢出来ませんか
贅沢を10年後回しに出来ませんか
自分の時間を使って労働したお金で
贅沢してしまうといつまでも
生活は楽にはなりませんお金増えません
10年資産形成して
お金がお金を稼ぐ仕組みを作ってから
贅沢すると残りの人生大きく違います
— 七宝(シッポウ)@株式投資でセミリタイアを目指す (@ZkVkPGgnzC6lcAB) November 8, 2020
このツイートでも言っている通り、贅沢は後回しにします。
労働で稼いだお金で贅沢するのではなく、労働で稼いだお金で資産を買い続け、資産からの収入で生活できるようになってからそのお金で贅沢をすればいいのです。
労働収入で贅沢してしまう人、労働収入で資産を買ってから資産所得で贅沢をする人。
将来の豊かさが大きく違います。
長い目で見て有利な人生プランを設計してください。