こんにちは、七宝です。
2020年はTwitterで非常にたくさんの方にフォローして頂きました。
2020年が始まった時のフォロワー数は1000人ほどだったので、1年で37000人以上の方にフォローして頂いた事になります。
ストレス社会である現代、私と同じようにセミリタイアをしたい、そして投資に興味を持つ。
そういった方が少しずつ増えてきている証なのではないでしょうか。
今回は目標の立て方についてお話します。
私の人生の目標としてはセミリタイアする事です。
セミリタイアする金額は5000万円です。
この目標を設定した時、私の資産は数百万円です。
一般の会社員である私にとって5000万円はコツコツ続けると可能な数字ですが、時間もかかるしなかなか遠いものでした。(もちろん今もまだ遠いですが。)
Twitterのフォロワー数にしても何にしても同じですが、私は最終目標に向かうために途中の近い目標に向かって歩みを進めていく事にしています。
私がTwitterをやっている理由は私のブログや投資法を知ってもらいたい、そして投資というものは危険なものではなく人生を豊かにするには必要不可欠であるものという事を知ってもらいたい。
そんな気持ちがあります。
結果的に私の信用や信頼も積み重ねていきたい。
そんな思いがあります。
フォロワーを増やす事が目的ではないですが、フォロワー数が信頼、信用などいろんなものを計るひとつの指標になる事に違いないので、結果的にフォロワー数も伸ばしていきたい、とこう考えています。
大きな目標としてはフォロワー数10万人を目指していますが、いきなり今10万人といっても遠すぎてモチベーションが下がります。
そのため目の前の近い目標に向かって歩みを進めるという事をしています。
1000人増えたら次の1000人、また次の1000人と一歩ずつ着実に増やしています。
私が1000人フォロワー増える毎に○万○000人達成とツイートしているのもそれが理由です。
目の前の一歩目の前の一歩と歩みを進める事で気付けば高い山の上の方まで登っていた。
とまあこんな感じです。
1000人ずつを目標にしていましたが、Twitterを始めた当初自分のフォロワーが38000人になるだなんて思ってもいなかったです。
資産額に関しても、いきなり5000万円は遠いので1000万円、2000万円という区切りをとりあえず意識しています。
とりあえずと言ったのは、資産額は株価の上下によって大きく変動するためです。
私は資産額より年間の配当収入を増やす方を意識しています。
セミリタイアを目指し、資産形成をする事に失敗はありません。
もしセミリタイアする事ができなかったとしても今まで蓄財してきた資産や今後もらえる配当金が没収される訳ではありません。
目標の5000万円に到達するまでも株式を購入すつ度に年間でもらえる配当金は増え続けるのです。
配当利回り3%で計算すると100万円分の株式を購入する度に、保有しているだけでずっともらえる配当金が年間3万円(月2,500円)増えていくという事になります。
資産形成中は再投資する方も多いと思いますが、100万円の株式を購入する毎にセミリタイア後の生活費が月2,500円増えるのです。
もちろんセミリタイアまで再投資して複利の効果を使ったり増配により簿価利回りが上がるとそれ以上です。
いきなり5000万円に向かったり、セミリタイアに向かったりしなくても、
月5,000円配当金が増えたらスマホ代はもう配当金から払えるな、
月の配当金が1万円になったらもう光熱費は配当金で払えるな、
など、今後配当金で払えるものをどんどん増やしていっていると考えれば、気の遠くなる目標に向かうよりモチベーションも維持できますし、投資が楽しくなってくるのではないでしょうか。
私はこのように楽しい気分でモチベーションを維持しながら投資や情報発信ができるように工夫しています。
参考にして頂けたら嬉しいです。