こんにちは、七宝です。
3月末時点での資産報告です。
↓保有銘柄の状況↓


保有銘柄の詳細はnoteで公開しています。
※銘柄公開記事はあくまでも私の保有銘柄を公開している記事であり、特定銘柄の購入を推奨しているものではありません。
本来は魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えるのですが、いきなり自分で選んでねーではちょっとそっけないので公開しています。
他のいろんな記事で銘柄の選び方や投資に関する考え方も書いていますので、是非自分で銘柄を選定できる力も付けてください。
あくまでも長期投資で配当金目的の銘柄を購入しています。短期でみたら株価がマイナスになることも十分あります。
最終的な投資判断はご自身の責任でお願いします。
↓業種(セクター)の比率はこんな感じです。↓

業種(セクター)もまんべんなく分散しています。
↓証券口座内資産状況↓

日経平均株価 29,178.8円
入金(労働・副業) 509,000円
配当金・優待金(優待金は換金した月で考える【税引き後】) 5,796円
(再投資入金)
2019年1月からの配当金・優待金累計 375,522円

証券口座内総資産 15,968,156円
前月対比 107.08%
昨年同月対比 173.99%
トータルリターン(評価損益+配当金・優待金累計) +2,117,792円
現金比率 18.07%
↓総資産推移↓

3月のインカムアロケーション(収入の内訳)
労働収入 512,527円
副業収入 96,000円
資産収入 5,796円

日経平均株価は2月の終わりと比べて212円ほど上昇。
ほぼ変わりなしといった感じですが、ハイテク株やグロース株からバリュー株に資金が流れている動きになり、私のポートフォリオは前月比+4.32%となりました。
2月に株式を購入しまして以来、株価が大きく下がっている訳でもないので現金比率は入金分ほどが上がったのみ、18.07%です。
現金比率25%で次の買い増しになるため、今のところまだまだ先になりそうです。
次の買いのタイミングがいつになるのか楽しみですね。
自分で決めるのではなく、ルールに沿って市場に決めてもらいます。
相変わらずの株高で資産は右肩上がりに増え続けています。
しかしいつまでも増え続ける事はなく、上下しながら増えて行くから好調相場はいつまでも続くわけではない事を肝に銘じてコツコツ続けていきたいですね。
簡単ですが今回の資産報告は以上です。