こんにちは、七宝です。
投資初心者の方ほど、株式を購入して株価が上昇し含み益が出ると嬉しくなり、いつ売ろうかと考えてしまうのではないでしょうか。
もちろんそれが悪い事だと思いませんし、私も投資を始めて間もない頃は買った瞬間売りのタイミングを計っていました。
今思えば買った瞬間売りのタイミングを計るなんておかしな事ですよね。
それだった買わなければいいのに。
買って売ってを繰り返すと株価が同じでも手数料分だけお金は減っていく事になります。
現在の私の持ち株もそこそこ大きな含み益があります。
せっかく利益が出ているのだから早く売って利益確定してしまえばいいのに。
そう思う方もいらっしゃると思うので、私が利益確定をしない理由を3つお話します。
①売買益は単利だから
私は配当金再投資による複利の効果を使って、時間をかければかけるほど大きく大きく資産が膨らんでいくような投資法で運用しています。
配当金は株式を持っている限りずっと入ってきます。
その配当金を使わずにそのまま証券口座に入れる事で、配当金で株を買う状態を続けているのです。
配当金で買った株式からも配当金がもらえる、どんどん膨らんでいくのです。
それが複利の力を使うという事。
売って利益確定してしまうと配当金収入は途絶えます。
利益は確定しますが「その分の利益が出た、はい終了」といった感じで利益確定は単利なのです。
②未来がどうなるかなんて分からない
持ち株の株価が順調に上がっているから天井で利益確定してやろう、なんて思ってもどこが天井かなんて未来にならないと分かりません。
今が上がっているからといってこの後下がるかなんて分かりません。
もちろん未来が分かってこの後下がる事が決まっているのなら私も一旦売却します。
そもそもそんな事が分かるのなら長期投資なんてせずに売買を繰り返してすぐに億万長者です。
利益が出ているからと焦って売って喜んでいたら、まだまだ上昇の始まりにすぎなかっただけかもしれません。
本来大きく買って小さく負けないといけないのですが、ほとんどの人が早々に利益確定してしまうので、小さく勝って大きく負ける状態になってしまいます。
コツコツドカンと言われるやつですね。
未来が分からない以上、私は株式を持ち続けます。
③売ったところでそのお金の行き場がない
喜んで利益確定したはいいけど、売却によって返ってきた現金をどうするのでしょう。
もちろん浪費に使ってもいいですが、使えばそれで終わりです。
資産形成中で資産を膨らましていく時に利益が出る度に使っているようでは資産形成は進みません。
売却したお金で新たに株式を買おうと思っても、現状のような市場環境であれば売った株価も高ければ買う株価も高い事がほとんどです。
その中でも個別で安い銘柄を探して購入する。
上がった株式を売却して、安い株式を購入する。
そんな都合よくお金を回せたらもちろんいいのですが、私達素人にそんな事ができるのならこれもまたみんな億万長者になります。
このような3つの理由から私は株式は買いのみ、途中配当金は使う事はあれど老後まで株式を売却する事はありません。
(企業の不祥事除く)
そもそも私がやっているのは長期投資です。
売りのタイミングを計り、利益確定をするというのは短期トレードの考え方になります。
よって私の保有株の含み益がいくら大きくなっても利益確定する事はありません。