こんにちは、七宝です。
4月末時点での資産報告です。
↓保有銘柄の状況↓



保有銘柄の詳細はnoteで公開しています。
※銘柄公開記事はあくまでも私の保有銘柄を公開している記事であり、特定銘柄の購入を推奨しているものではありません。
本来は魚を与えるのではなく魚の釣り方を教えるのですが、いきなり自分で選んでねーではちょっとそっけないので公開しています。
他のいろんな記事で銘柄の選び方や投資に関する考え方も書いていますので、是非自分で銘柄を選定できる力も付けてください。
あくまでも長期投資で配当金目的の銘柄を購入しています。短期でみたら株価がマイナスになることも十分あります。
最終的な投資判断はご自身の責任でお願いします。
↓業種(セクター)の比率はこんな感じです。↓

業種(セクター)もまんべんなく分散しています。
↓証券口座内資産状況↓

日経平均株価 28,812円
入金(労働・副業) 422,000円
配当金・優待金(優待金は換金した月で考える【税引き後】) 11,304円
(再投資入金)
2019年1月からの配当金・優待金累計 386,826円

証券口座内総資産 16,066,431円
前月対比 102.45%
昨年同月対比 166.55%
トータルリターン(評価損益+配当金・優待金累計) +1,794,068円
現金比率 20.66%
↓総資産推移↓

4月のインカムアロケーション(収入の内訳)
労働収入 541,814円
副業収入 9,000円
資産収入 11,304円

これが今回の資産報告です。
日経平均株価は4月末と比べて366円ほど下がっています。
私の運用成績としては株価下落の影響があり、
トータルリターンは4月末の+2,117,792円から+1,794,068円と32万3000円ほどのマイナスとなりましたが、給与、副業からの入金により証券口座内総資産は前月比102.45%となりました。
資産収入は2社から配当金の入金があった事に加え、クオカードなどの優待を換金し、入金した分も含まれています。
現金比率については20.66%と若干の株価下落と入金により少しずつ上がってきています。
大きな株価の下落があると私の買いのタイミングである現金比率25%も視野に入ってきましたね。
その他市場にも特に目立った動きはなく淡々と投資を続けています。
それではまた次回の資産報告でお会いしましょう。