こんにちは、七宝です。
突然ですがみなさんは普段どんなモノにお金を使っているでしょうか。
衣服、住居、食事、交通費、カフェ、映画、旅行…様々なモノにお金を使っています。
衣服、住居、食事など生きていく上で必ず必要なお金は消費です。
カフェ、映画、旅行など生活していく上で必ず必要ではないけど心を豊かにしてくれるのは浪費になります。
日本人の多くはこの消費と浪費の2種類にお金を使っています。
消費も浪費も必ず必要です。
衣食住がないと人間は健康で文化的な最低限度の生活が送る事ができません。
浪費は悪だと思われがちですが浪費も必ず必要です。
最低限の生活だけだと一体なんのために生きているのか分かりませんし、ストレスだって溜まります。
消費も浪費も大事なお金の使い方なのです。
それを前提とした上で、みなさんには消費と浪費に加えて3つ目となるお金の使い方をして頂きたいのです。
もうほとんどの方がお気づきだと思いますが、それは『投資』です。
投資というのは、投じたお金が将来大きくなって自分の元に返ってくるようなお金の使い方です。
投資と言っても「自己投資」と「資産運用」の投資があり、どちちらも大事な投資です。
私は資産運用の株式投資に関する発信を行っているので、今回は資産運用の面での投資についてお話し致します。
お金の使い方を消費・浪費の2つから消費・浪費・投資の3つに増やす事で確実に未来が豊かになります。
お金の使い方を増やしたらお金がなくなるのが普通ですが、投資にお金を使った場合はお金が増えるのです。
今まで通り消費と浪費がメインでも構いません。
しかし給与の一部でも1割でも構いません、消費と浪費にプラス投資というお金の使い方を組み込んでみて下さい。

投資の楽しさが分かってくると自然とこのグラフの投資の割合が増えていく事でしょう。
無理はしなくても構いません。
上記のグラフのようにほんの一部でも『投資』という3つ目の項目がある事が重要なのです。
お金は使わないと増えません。
お金をタンスや預金に寝かしていても増えません。
しっかり使ってお金を働きに行かせて、未来に大きくなって帰って来てもらう必要があるのです。

だからと言ってこの図のようにほとんどを投資に回す必要はないのです。
「どうしても仕事が嫌だ、働きたくない。」など最速で経済的自由を目指す人は、この図のように消費と浪費を限界まで削って収入のほとんどを投資に回して10年でセミリタイアする。
そんな強者もいますが、私のモットーは「今も楽しく未来も楽しく」なので無茶はせずにできる範囲で一歩ずつ着実にセミリタイアに向けて歩んでいくスタイルです。
いつも言うようにバランスが大切です。
消費・浪費・投資、3つのお金の使い方の程よいバランスも人それぞれです。
いろいろやりながら自分の心地よいバランスを考えていってください。
まずはお金の使い方を2つから3つにする事がスタートラインです。