こんにちは、七宝です。
当然の事ながらほとんどの人は労働をしています。
もちろん一部はお小遣いや遊ぶお金、欲しい物を買うお金となりますが、給与の多くは衣食住をはじめとする生活に消えてゆくでしょう。
私達は基本的に働かないと普通の生活を送る事ができないのです。
今後普通に生活するだけで消えるお金の分は働いて稼がないといけないので、人生トータルでは借金を抱えていると考える事もできる。
過去記事ではそのようなお話もしました。
人気記事なので是非読んでみて下さい。
多くの人は定年まで生活費を稼ぐために働き続けます。
働いて稼いだ給与は生活費に消え、多少の貯金はできたとしても会社を辞める水準までの貯蓄はなかなかできないでしょう。
定年を迎えても年金だけで生活する事は不可能…私達の世代はより一層そうなるでしょう。
そうなれば一生生活費を稼ぐために労働です。
労働のラットレースから抜け出す事はできません。

私はそんな人生で終わらないように今行動をしています。
私達夫婦が普通に生きていくための生活支出を計算してみると、資産7000万円あればその資産が生むお金で生活していける事が分かりました。
資産7000万円を平均寿命で割って切り崩す訳ではありません。
「7000万円分の株式から得られる配当金」を使って生活ができるという訳です。
基本的に7000万円を減らす事なく生活ができるという事になります。
私は極力早く仕事を辞めたいので資産5000万円で現在の仕事を辞め、パートで労働時間を減らしつつ5000万円を膨らませてから資産7000万円を目指します。
そんな2段階に分けた経済的自由達成への道のりを考えています。
もちろん現在働いている会社の働き方改革の進行や、資産5000万円達成時の自分の置かれている環境次第では、退職を伸ばす可能性もありますが、今のところはそんなプランを考えています。
資産7000万円までいくと、とりあえずは何もせずとも最低限の生活は保障されている状態になります。
myベーシックインカムの完成です。
その辺の計算の元、私はまずは資産5000万円を目指しています。
myベーシックインカムが完成すると労働の目的が現在とは変化します。
「生活のための労働」から「遊ぶためや行きたいところに行くためのお金、欲しい物を買うためのお金を稼ぐための労働」になるのです。
そして最低限の生活は保障されているので嫌な労働環境ならいつ辞めてもいいのです。
過去記事で毎月の損益分岐点のお話をしました。
この記事でいうところの損益分岐点が「月が始まった瞬間」になるのです。
幸せな状態ですね。
そう、経済的自由を達成したからといって労働をしてはいけない訳ではありません。
浪費でも構いません、自由なお金の使い方をするために、遊ぶ金欲しさに労働をしたらいいのです。
同じ労働でも先程の図のようにラットレース状態の労働と、給与が全てお小遣いになる労働では精神的に全く別物でしょう。
もちろん不労所得で遊んで暮らせるようになればベストかもしれませんが、限られた人間の一生でそこまで持っていくのはかなり難易度が高いでしょう。
もちろん不可能ではないですが、誰でもできる再現性の高い方法ではできません。
一旦税金を考えなくても利回り4%で年間1000万円の資産収入を得ようと思うと、2億5000万円の資産が必要となる訳ですから。
そこまで到達するには何か事業を始めないとなかなか難しいと思います。
あくまで私が目指しているのは大金持ちではなく小金持ち。
上記で言っているように最低生活費を資産収入で賄えるようになる事、嫌な仕事をいつまでも続けなくていい状態にする事です。
このように労働収入は全て自由に使えるお金、生活費は資産収入で賄う。
そんな状態を作るためにみなさんも資産形成をしてみてはいかがでしょうか。
七宝のLINEスタンプ出来ました!!
是非ともご利用下さい!!
