こんにちは、七宝です。
私は数年前に35年の住宅ローンを組みマンションを購入しています。
35年ローンを組む事に対して危険と思った事がないので、今回はその理由を解説します。
一概に35年ローンはダメ、大丈夫という話ではないと思います。
35年ローンを組んでいる人の中にも、35年ローンを組んでも大丈夫で35年ローンを組んでいる人と、そうでない人がいると思います。
単純に何も考えずに「月々の支払いが今の賃料と同じでグレードが上になるから買おう」そんな考えで買ってしまっている人は非常に危険です。
結果的に今後収入も減らず金利も上がらず順調にいけば、もちろんその考えでも無事ローンを払い終える可能性もあります。
しかしそんな運任せではもちろんいけません。
35年ローンを組むのであれば35年ローンのリスクヘッジをする事が大切です。
私が35年ローンを組む時に注力し、「これを守れば35年ローンを組んでも問題ない」と判断した事を2つお話します。
一つ目は常に残債よりも高く売れる家を買うという事です。
常に残債より高く売れるのなら正直ローンの長さなんて関係ありません。
家族構成が変わったり会社でリストラにあったり会社が倒産したり病気になったり…何かしらの理由でローンが払えなくなりそうなら売却できるからです。
実際の価値よりも高く買ってしまったり価値の落ちやすい家を購入してしまうと、売却価格が残債を下回っていた場合、差額を手出ししないと売れません。
「残債より高く売れる」という事は「売ったらおつりがくる」という事、キャッシュで入ってくるという事です。
その状態が35年間続くのであれば35年ローンは怖くないでしょう。
しかしながら相場より安く買ったり価値の落ちにくい家を素人が見つけるのは難易度が高いかもしれません。
それでも駅近のマンションなど、できる範囲で資産価値の落ちない可能性が高い家を買うに越した事はないでしょう。
二つ目に資産形成をする事です。
やはり収入に対して背伸びをした家を買ってしまうと資産形成ができません。
ローンで買う場合は特に自分に見合った価格の家を買って資産形成も同時に進める事が大切です。
資産形成をするという事は前項でお話した、もし「残債よりも安値でしか売れない状況になった時」に差額を出せるという事にもなります。
また、なんといっても資産形成しておくことは将来の金利上昇リスクへの備えになるのです。
低金利で住宅ローン控除も受けられる今のうちに35年ローンで目いっぱい借りておいて、資産形成を進めるのです。
そして将来住宅ローン控除期間も終わり金利上昇局面で、一括返済ないし可能な範囲内で繰り上げ返済をしてしまえばいいのです。
手元にお金があると、なんとでも「作戦の幅、選択の自由」が広がります。
ここまで考えて住宅ローンを35年組むのであれば、危険度は限りなく低いと思います。
35年ローンがダメ、大丈夫と一概に判断するのは難しいのではないかと思います。
コロナ禍で収入が減って返済できなくなって苦しんでいる人は、背伸びした価格でリセールバリューの良くない家を買ってしまったのかもしれません。
何事も自分でしっかり考えて将来起こり得るリスクをヘッジする方法を見つけてから行動する事が大切です。
七宝のLINEスタンプ出来ました!!
是非ともご利用下さい!!
