こんにちは、七宝です。
スマホでネットを見ているとカーリースの広告が表示されました。
その一部がコチラ

月々19,580円~でコンパクトハイブリッドカーに乗れるというもの。
もちろん月々19,580円でクルマに乗れる訳はありませんので、実際の維持費を計算してみました。
いきなりですが、下に小さくボーナス月加算11万円と書いています。
ボーナスは年に2回ですから、年間にすると22万円ですから月にすると37,913円になります。
すでに倍近くになりました。
広告のカーリースに含まれているのは
✅本体価格(乗り出し全般)
✅車検、メンテナンス
✅自動車保険
✅自動車税
です。
逆にプラスでかかるのが、
✅駐車場代
✅ガソリン代
でしょうか。
漏れがあったらごめんなさい。
パッと出てくるものを書いています。
リース料月37,913円に駐車場代月10,000円とガソリン代5,415円を足すと、
37,913円+10,000円+5,415円=53,328円になります。
※駐車場代は地域により変動
※ガソリン代は年間1万キロ(月833キロ、ガソリン価格リッター130円、燃費リッター20で計算)
カーリースでコンパクトハイブリッドを借りた場合の月の維持費は53,328円になります。
※最近はガソリン価格高いですが、おおよその平均としてリッター130円にしています。
仮にカーリースでなく、昨今人気の乗り出し価格300万円クラスのミニバンだと月にいくらになるのかを計算してみました。
トヨタだと、ノア。
日産だと、セレナ。
ホンダだとステップワゴン。
に当たります。
今回はミニバンを例にしましたが、ミニバンでなくとも他の300万円レベルのクルマなら似たような結果になります。
このミドルクラスミニバンを現金一括で購入して、カーリースのプランと同じ7年後に売却する場合をシミュレーションしてみましょう。
✅本体価格(乗り出し全般) 月25,000円 ※7年後90万円で売却と考え210万円を84ヶ月(7年)で割る
✅車検、メンテナンス 月3,572円 ※車検2回、タイヤ、バッテリーなど消耗品交換も込みで1回15万円かかるとして、30万円を84ヶ月(7年)で割る
✅自動車保険 月3,333円 ※年間40,000円(私の場合)
✅自動車税 月3,000円 ※2000CC年間36,000円
✅駐車場代 月10,000円 ※地域により変動
✅ガソリン代 月9,845円 ※年間1万キロ(月833キロ、ガソリン価格リッター130円、燃費リッター11で計算)
ミニバンを購入した時の月の維持費は54,750円です。
カーリースでコンパクトハイブリッドを借りた場合の月の維持費は53,328円になります。
1,000円ちょっとしか差がない事が分かります。
もちろんコンパクトハイブリッドの長所である燃費の面も考慮した上での数字です。
コンパクトハイブリッドの燃費がリーター20以上走ったり、ガソリン代が昨今のように高かったり、私は自動車保険の等級が高かったり、この計算通りにならない場合もありますので一概に比較するのは難しいです。
しかし私がざっくり計算した結果から見ると、カーリースでコンパクトハイブリッドを借りるのなら、ほぼ同じ値段でミニバンに乗れてしまうという事になったのです。
もちろんリース会社も利益を取らないといけないのは当然ですし、経費に落とすという観点などから、社用車に使うには適しているというのもあります。
さらにミニバンの例なら300万円の資金拘束があるので、その300万円を手元において運用していたら…という観点で考える事もできてしまいます。
カーリースが使い方によっては便利なサービスである事に違いはありません。
ただ、このような計算をせずに月々○○円といった広告を見て借りてしまうのはどうかと思います。
過去に残価設定型クレジットについても記事を書いていますので、合わせてご覧下さい。