こんにちは、七宝です。
下記の記事でドル建ての資産を持つ事は日本で生活し、円を使って暮らせている私達にとって為替変動リスクがある。
というお話をしました。
しかしながら逆に日本のみに投資をしていたり、投資をせずに全ての資産を銀行預金で持っておく…それはそれで資産の全てを円に一極集中しているという事になります。
円は非常に信用の高い通貨なので、新興国の通貨のように対外貨ベースで価値がどんどん下がっていくという事は今のところ考えにくいです。


(円は外貨ベースで信用が高いと言っても物価上昇(インフレ)による円の価値は下がっていく可能性は高いです。引き続き円もたくさん刷られています。)
正直、資産のあまりない人が円だけで怖いからと外貨に分散させておく必要性は低いです。
そんな事を考えるよりも稼ぐ力や貯める力をまずは鍛えなければいけません。
しかし資産がそれなりにある場合、ゴールドなどの資産クラスにも分散させておくのもそうですし、通貨の分散も行っておいた方がよいと考えています。
私の周りには1000万円以上の資産があるのに、全て円建ての銀行預金という人がたくさんいます。
投資が怖いからと銀行預金一辺倒で資産を持っておく事は、円への一極集中でかなり怖い事ではないでしょうか。
少なくとも今の私にはできません。
銀行預金は日々の家計のやりくり分と生活防衛資金のみで十分だと考えています。
昨今の低金利では銀行預金で預けていても利息でお金を生みません。
一極集中というリスクを取っているにも関わらずノーリターンです。
銀行預金一辺倒は本当に愚策です。
もったいなすぎます。
一部の人が懸念しているハイパーインフレなどになる可能性は低いにしても、強めのインフレが起きる可能性は十分にあります。
信用が高い通貨といえども多くの資産を分散せずに、ひとつの通貨でもっておく事はリスクが高い事だと考えています。
個別株でもいくら優良企業であったとしても私は一極集中投資はしません。
私は分散が大好きです。
銘柄の分散、業種(セクター)の分散、資産クラスの分散、時間の分散。
そして通貨の分散(国の分散)ももちろん例外ではありません。
資産形成をする上で分かっておかないといけない大原則は、未来は誰にも分からないという事です。
未来が分からない以上、何がどういう動きをしてもいいように分散しておく事が必要不可欠であると考えています。
円に一極集中している人は通貨の分散をする事も一考の余地があると思います。