こんにちは、七宝です。
「投資アレルギーを持つ人」が投資をしない理由は、「投資が元本保証ではないから危険」と思っているからだと思います。
そして銀行預金など貯金の類は元本保証で安心。
ということが日本では常識的な考え方になっているように感じます。
しかしこの考え方は円を基準にして考えているからであり、実際には銀行預金や貯金は元本保証ではないのです。
確かに「〇〇円」と数字では元本保証です。
銀行預金の100万円は来年も100万円ですし、再来年も100万円のままで99万円になったりはしません。
基準とした資産クラスの価格が変動していなくて他の資産クラスの値段が上下しているように見えるのは当然です。
ほとんどの方がこの「円」を基準にしか考えていないから銀行預金、貯金は元本保証と信じて疑わないのです。
普段モノやサービスを買う時に使うのは円なので、円を基準に考えるのは自然な事ですし間違いだとも思いません。
しかし資産クラスは現金以外にもありますし、同じ地球上で生活している世界の通貨全てが円という訳でもないのです。
そう考えると円以外を基準にした考え方も必要なのではないかと思います。
仮に、
基準を金(ゴールド)にして考えると対円で変動しているのは円になります。
基準を株式(日経平均株価など)にして考えると対円で変動しているのは円になります。
基準をドルにして考えると対円で変動しているのは円になります。
基準を何かモノにして考えると対円で変動しているのは円になります。
実際に最近はアメリカの利上げによりマネーは円からドルに流れているのでドル高円安になっています。

ドルに対して円の価値が下がると、1ドル100円の時なら100円で買えていた1ドルのモノが1ドル120円になると120円出さなくては買えなくなります。
よって日本においては輸入された商品の値段が上がります。
為替、原油高等様々な要因によってモノの値段も変動します。
今年100円で買えていたものが来年102円になるなど、物価が上がりインフレが進行するという事は円の価値が下がっているという事です。
現在は1ドル121円まで円安が進行してる事に加えアメリカでは急激にインフレが進行しています。
みなさんの使うもので身近なものだと輸入肉やiPhoneあたりでしょうか。
日本よりアメリカの方がインフレが進んでいるのでiPhoneの値段がどんどん高くなっていると感じている人も少なくないと思います。
日本においても2021年2022年は特に物価は上昇しています。
ガス、水道、電気、ガソリン、小麦、調味料、ティッシュ、オムツなど身の回りのほとんどのものが値上げされていたり、今後値上げが予定されていたりします。
去年の日本におけるインフレ率は携帯電話の値下げがなければ2%です。
インフレ率2%はモノの値段が2%上がったという事なので円の価値は2%下がったという事になります。
このように円の価値も変動しています。
変動しているというよりはジワジワと下がり続けているのです。
経済成長をしていくと通貨の価値は下がる、これは当然のルールなのです。
長らくデフレ経済でお金の価値がインフレにより目減りしていくという事を忘れてしまっている日本人。
円だけを持ち、銀行預金、現金だけを持ち続けて「元本保証だから安心」なんて言っているのはもうやめた方がいいと思います。